コスパに驚愕!日本版「Xiaomi 14T」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

リンクの一部には広告が含まれています。

この記事には日本版「Xiaomi 14T」実機でAnTuTuベンチマークスコアを計測した結果を紹介しています。

やすスマ

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。

Xiaomi 14Tは2024年の年末に驚愕コスパと話題のスマートフォンです。そのパフォーマンスが気になる場合にはぜひ参考にしてください。

目次

日本版「Xiaomi 14T」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

日本版「Xiaomi 14T」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

日本版「Xiaomi 14T」は2024年12月に発売の5Gスマートフォン。

au/UQ mobileのキャリアモデルのみの日本リリースで、発売時点の端末定価は一括57,300円

やすスマ

筆者はUQ mobile版を購入

「Xiaomi 14T」はSoCに「Dimensity 8300-Ultra」を搭載。ハイエンドに迫るパフォーマンスと話題です。

Proモデル同様にライカ監修カメラ搭載し、ディスプレイは非常に明るくてハイレベルです。

いい意味で価格とスペックがアンバランスなぜひ注目しておきたいスマートフォンです。

AnTuTuベンチマークスコア連続計測で発熱にも注目!

AnTuTuベンチマークスコアを連続計測で発熱にも注目!

さっそく、「Xiaomi 14T」実機でAnTuTu V10ベンチマークスコアを3回連続で計測した結果をみていきます。

負荷高めの連続計測を行っているので、スコアの安定性と発熱状況にも注目です。

\販売情報をチェック/

日本版「Xiaomi 14T」の実測AnTuTu V10ベンチマークスコア

日本版「Xiaomi 14T」の実測AnTuTu V10ベンチマークスコア

日本版「Xiaomi 14T」の実測AnTuTu V10ベンチマークスコアはおよそ131万でした。

やすスマ

3回連続計測の平均値です。

定価5万円台のスマホが130万オーバーのAnTuTuベンチマークスコアを叩き出すのはまさに文句なしです。

Google Pixel 8aやAQUOS sense9などの人気ミドルレンジレベルのパフォーマンスを明らかに上回っています。

実際にウェブ閲覧や動画視聴などのライトユースは快適そのもの。ある意味でオーバースペックと感じるぐらいのハイパフォーマンスです。

それなりに3Dゲームを遊ぶことも可能で、かなり多くのユーザーが満足できるパフォーマンスを備えていることが大きな魅力です。

AnTuTu連続計測時の発熱状況はそれなりにある

AnTuTuベンチマークスコアを3回連続計測したときには、本体からの発熱は確かにあります

実際にAnTuTuアプリのモニタリング温度は40℃を超えて推移しているので、発熱はそれなりにあると言えるでしょう。

一方で、動作が不安定になりそうな極端な発熱ではないです。想定用途も含めて考えると問題ない発熱となる場合が多いでしょう。

\販売情報をチェック/

「Google Pixel 8a」の実測AnTuTuベンチマークスコアと比較

「Google Pixel 8a」の実測AnTuTuベンチマークスコアと比較
Google Pixel 8a

Google Pixel 8a」の実測AnTuTuベンチマークスコアと比較します。搭載SoCは「Tensor G3」です。

Google Pixel 8a」は100万強のAnTuTu V10ベンチマークスコア

「Google Pixel 8a」は100万強のAnTuTu V10ベンチマークスコアをマークする場合はあります。

ただし、連続計測すると80万前後までスコアダウンしています。一定の発熱になるとパフォーマンスが調整されているようです。

連続計測の平均スコアでみると「Xiaomi 14T」のパフォーマンスレベルの高さが際立ちます。

「POCO X7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアと比較

「POCO X7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアと比較
POCO X7 Pro

次に、「POCO X7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアとも比較します。

>>POCO X7 Pro | Xiaomi楽天

POCO Xシリーズがついに2025年2月に日本リリース。SoCには「Dimensity 8400-Ultra」搭載です。

実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ152万

「POCO X7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ152万です。

より新しいSoC搭載で、「Xiaomi 14T」のベンチマークスコアを上回っています。

一方で「POCO X7 Pro」はおサイフケータイには非対応であるので、ニーズに応じてチョイスがおすすめです。

\販売情報をチェック/

「POCO F7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアと比較

「POCO F7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアと比較
POCO F7 Pro

POCO F7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアも合わせて紹介します。

SoCには「Snapdragon 8 Gen3」を搭載し、手頃な価格でハイパフォーマンスの話題のスマートフォンです。

「POCO F7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコア

「POCO F7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ182万

3回連続計測では発熱がかなり大きめで、モニタリング温度も50℃を超える場面があります。

「Snapdragon 8 Gen3」搭載機としては想定範囲内のスコアですが、高負荷時には発熱が大きいことには注意です。

created by Rinker
xiaomi(シャオミ)
¥69,980 (2025/04/02 12:10:25時点 Amazon調べ-詳細)

Androidデバイスの実測AnTuTu V10ベンチマークスコア

Androidデバイスの実測AnTuTu V10ベンチマークスコアは以下のとおりです。

デバイス名SoCAnTuTuスコア
OPPO Find X8Dimensity 94002,360,000
REDMAGIC 9 ProSnapdragon 8 Gen32,160,000
Xiaomi Pad 6S ProSnapdragon 8 Gen21,540,000
POCO X7 ProDimensity 8400-Ultra1,520,000
Xiaomi 13T ProDimensity 9200+1,430,000
POCO F6Snapdragon 8s Gen31,380,000
POCO X6 Pro 5GDimensity 8300-Ultra1,380,000
Xiaomi Pad 7Snapdragon 7+ Gen31,350,000
Google Pixel 9 ProTensor G41,320,000
POCO F5Snapdragon 7+ Gen21,140,000
Google Pixel 8Tensor G3950,000
Google Pixel 7Tensor G2890,000
Redmi Note 13 Pro+ 5GDimensity 7200-Ultra740,000
motorola edge 40*Dimensity 8020740,000
Nothing Phone (2a)Dimensity 7200 Pro690,000
OPPO Reno11 A*Dimensity 7050610,000
らくらくスマートフォン F-53E*Snapdragon 6 Gen3600,000
arrows We2 PlusSnapdragon 7s Gen2600,000
moto g64 5G*Dimensity 7025500,000
Redmi 12 5G* Snapdragon 4 Gen2440,000
OPPO A79 5G*Dimensity 6020390,000
*GPUスコアは3D Liteで計測

まとめ:日本版「Xiaomi 14T」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

まとめ:日本版「Xiaomi 14T」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

以上、日本版「Xiaomi 14T」実機でAnTuTuベンチマークスコアを計測した結果について紹介しておきました。

「Xiaomi 14T」のAnTuTuベンチマークスコアは、他の国内ミドルレンジスマホを大きく上回っています。

実際に使ってみても、普段遣いの場合にはストレスフリーの軽快な動作を楽しめます。

2024年の国内スマホでコスパモンスター級!

「Xiaomi 14T」は多くのユーザーのニーズに応えてくれるスマートフォンになるでしょう。

あまりに安すぎて、『まさにコスパモンスタースマホやん!』と感じるのは筆者だけではないでしょう。

キャリアのキャンペーン割引でさらに価格が下がります。パフォーマンスが高くてコスパ良しのスマホに興味がある場合にはぜひチェックしておきましょう。

本記事の内容が参考になれば幸いです。

\販売情報をチェック/

日本版「Xiaomi 14T」のスペック

日本版「Xiaomi 14T」の主なスペックは以下のとおりです。

「Xiaomi 14T」のスペック
  • OS:Android (Xiaomi HyperOS)
  • ディスプレイ:6.67 インチ(2712×1220)
  • SoC:Dimensity 8300-Ultra
  • RAM:12GB
  • ROM:256GB
  • カメラ:REAR:50MP+12MP+50MP FRONT:32MP
  • Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
  • 指紋センサー:○(画面内)
  • USB:Type-C
  • バッテリー:5000mAh
  • サイズ:75.1(W)x160.5(H)x7.8/7.95(D) mm
  • 重量:195g/193g

「Xiaomi 14T」アンケート

「Xiaomi 14T」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

「Xiaomi 14T」アンケート

「Xiaomi 14T」欲しいですか?

View Results

Loading ... Loading ...

おすすめ記事

「Xiaomi 14T」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。

SOURCE

Xiaomi 14T | Xiaomi Japan

※本記事の内容は原稿執筆時のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次