この記事には「POCO F7 Pro」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェックした状況を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
POCO F7 Proのパフォーマンスが気になる場合には参考にしてください。
「POCO F7 Pro」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

「POCO F7 Pro」は2025年3月に日本発売の5Gスマートフォンです。
日本版「POCO F7 Pro」の価格は69,980円~。日本国内ではミドルハイクラスの価格帯です。
なお、「Snapdragon 8 Elite」搭載の上位モデル「POCO F7 Ultra」も同時に発売されています。
POCOブランドのフラグシップFシリーズの新モデルが日本発売で大きな注目を集めています。
「POCO F7 Pro」はSnapdragon 8 Gen3を搭載

「POCO F7 Pro」はSoCに「Snapdragon 8 Gen3」を搭載。1世代前のハイエンド向けSoCで、Xiaomi 14 Ultraにも搭載されています。
今回は「POCO F7 Pro」実機を使ってAnTuTu V10ベンチマークスコアを3回連続で計測しておきました。
初回起動直後の計測していて、アップデートは未実施です。ようするに開封時点の状態にこだわっています。
負荷のかかる連続計測でのスコアの安定性や発熱状況にも注目です。
「POCO F7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアは182万

「POCO F7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ182万でした。
「Snapdragon 8 Gen3」搭載機としては想定範囲内のスコアで、大きな驚きも落胆もないレベルです。
連続計測でのかなり気になったことは発熱の大きさ。サイドフレームを中心にかなり発熱していました。
ライトユースを楽しむ場合であれば発熱が問題にはなりませんが、ヘビーユース中心の場合には発熱に注意しておくほうが良いでしょう。
もちろん、今後のアップデートで発熱状況が改善される可能性はあります。
「POCO X7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアと比較

同じPOCOブランドの「POCO X7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアも合わせて紹介しておきます。
SoCには「Dimensity 8400-Ultra」搭載で、POCO F7 Proよりも少し手頃な価格です。

「POCO X7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ152万。
「POCO F7 Pro」のベンチマークスコアと比べると、GPUスコアの差が大きめです。
発熱はそれなりにありますが、POCO F7 Proの方が発熱は大きいです。
「Google Pixel 9a」の実測AnTuTuベンチマークスコアと比較

「Google Pixel 9a」の実測AnTuTuベンチマークスコアも紹介します。
SoCには「Tensor G4」を搭載。「POCO F7 Pro」とは価格がかなり近いので競合する存在です。

「Google Pixel 9a」の実測AnTuTuベンチマークスコアは100万を下回る結果でした。
ベンチマークスコアはそれほど高くないですが、発熱はかなり抑えられています。
パフォーマンスよりも安定性重視であるとみられます。
Androidデバイスの実測AnTuTu V10ベンチマークスコア
Androidデバイスの実測AnTuTu V10ベンチマークスコアは以下のとおりです。
デバイス名 | SoC | AnTuTuスコア |
---|---|---|
Xiaomi 15 | Snapdragon 8 Elite | 2,420,000 |
OPPO Find X8 | Dimensity 9400 | 2,360,000 |
REDMAGIC 9 Pro | Snapdragon 8 Gen3 | 2,160,000 |
Xiaomi Pad 6S Pro | Snapdragon 8 Gen2 | 1,540,000 |
POCO X7 Pro | Dimensity 8400-Ultra | 1,520,000 |
Xiaomi 13T Pro | Dimensity 9200+ | 1,430,000 |
POCO F6 | Snapdragon 8s Gen3 | 1,380,000 |
POCO X6 Pro 5G | Dimensity 8300-Ultra | 1,380,000 |
Xiaomi Pad 7 | Snapdragon 7+ Gen3 | 1,350,000 |
Google Pixel 9 Pro | Tensor G4 | 1,320,000 |
POCO F5 | Snapdragon 7+ Gen2 | 1,140,000 |
Google Pixel 8 | Tensor G3 | 950,000 |
Google Pixel 7 | Tensor G2 | 890,000 |
Nothing Phone (3a) | Snapdragon 7s Gen3 | 780,000 |
Redmi Note 13 Pro+ 5G | Dimensity 7200-Ultra | 740,000 |
motorola edge 40* | Dimensity 8020 | 740,000 |
Nothing Phone (2a) | Dimensity 7200 Pro | 690,000 |
Redmi Note 14 Pro 5G | Dimensity 7300 Ultra | 660,000 |
OPPO Reno11 A* | Dimensity 7050 | 610,000 |
らくらくスマートフォン F-53E* | Snapdragon 6 Gen3 | 600,000 |
arrows We2 Plus | Snapdragon 7s Gen2 | 600,000 |
moto g64 5G* | Dimensity 7025 | 500,000 |
Redmi 12 5G* | Snapdragon 4 Gen2 | 440,000 |
OPPO A79 5G* | Dimensity 6020 | 390,000 |
まとめ:「POCO F7 Pro」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

以上、「POCO F7 Pro」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェックした状況について紹介しておきました。
Snapdragon 8 Gen3搭載機の予想範囲内のスコアで、負荷のかかる連続計測での発熱は大きめでした。
ライトユースで使う場合には発熱は問題ないので、ヘビーユース中心でなければ十分に満足できる動作であると感じています。
6万円台の価格帯で驚異のパフォーマンス!
69,980円~のSIMフリースマホとしては驚異のパフォーマンスであることは間違いありません。
発熱は気になるポイントで、ヘビーユース重視で発熱が気になる場合はチェックしておきましょう。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
「POCO F7 Pro」のスペック
「POCO F7 Pro」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (Xiaomi HyperOS 2)
- ディスプレイ:6.67 インチ(3200×1440)
- SoC:Snapdragon 8 Gen3
- RAM:12GB
- ROM:256GB/512GB
- カメラ:REAR:50MP+8MP FRONT:20MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
- 指紋センサー:○(画面内)
- USB:Type-C
- バッテリー:6000mAh
- サイズ:74.95(W)x160.26(H)x8.12(D) mm
- 重量:206g
「POCO F7 Pro」アンケート
「POCO F7 Pro」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「POCO F7 Pro」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。




