この記事には「POCO F7 Pro」実機でUSBポートから外部ディスプレイに映像出力できるかチェックした状況を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
「POCO F7 Pro」でUSBケーブルを使って映像出力できるか気になる場合にはぜひ参考にしてください。
「POCO F7 Pro」実機でUSBポートから外部ディスプレイに映像出力できるかチェック!

「POCO F7 Pro」は2025年3月に日本発売の5Gスマートフォンです。
1世代前のハイエンド向けSoCを搭載していながら、価格はミドルレンジ級。POCOスマホらしい高コスパぶりが炸裂しています。

「POCO F7 Pro」の公式ページでは、USBポートからの映像出力の可否の記載は見つけることができません。
映像出力できるかめちゃくちゃ気になっている場合もあるでしょうし、実際に確認してみました。
USBケーブルは映像出力対応のものを用意して、モバイルモニターと接続してみます。
「POCO F7 Pro」とモバイルモニターをUSBケーブルで接続!

上の写真は「POCO F7 Pro」とモバイルモニターをUSBケーブルで接続したときのものです。
モバイルモニターに表示されたものを拡大してみるとこんな感じ。

モニターには「信号無し」と表示され、スリープに突入。残念ながら映像出力できていません。

例えば、接続するスマホを「Xiaomi 15」に変えてみると映像出力できています。
残念ながら、「POCO F7 Pro」はUSBポートからの映像出力に非対応であることが分かりますね。
「POCO F7 Pro」の画面を外部ディスプレイで見たい場合には、Miracastなどの無線方式が有力になるでしょう。
まとめ:「POCO F7 Pro」実機でUSBポートから外部ディスプレイに映像出力できるかチェック!

以上、「POCO F7 Pro」実機でUSBポートから外部ディスプレイに映像出力できるかチェックした状況について紹介しておきました。
「POCO F7 Pro」のUSBポートから外部ディスプレイへの映像出力は不可でした。
Type-CポートはUSB 2.0のようで、ハイエンドモデルとの違いであることは把握しておく方が良いでしょう。
公式の製品ページにはできることはたくさん書かれていますが、できないことはそれほど書かれていない場合が多いです。
「POCO F7 Pro」のUSBポートは映像出力対応であるか気になっている場合には参考にしてください。
\限定CPで最大14,000ポイント/
「POCO F7 Pro」のスペック
「POCO F7 Pro」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (Xiaomi HyperOS 2)
- ディスプレイ:6.67 インチ(3200×1440)
- SoC:Snapdragon 8 Gen3
- RAM:12GB
- ROM:256GB/512GB
- カメラ:REAR:50MP+8MP FRONT:20MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
- 指紋センサー:○(画面内)
- USB:Type-C
- バッテリー:6000mAh
- サイズ:74.95(W)x160.26(H)x8.12(D) mm
- 重量:206g
「POCO F7 Pro」アンケート
「POCO F7 Pro」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「POCO F7 Pro」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


