この記事には日本版「Xiaomi 13T」実機でAnTuTuベンチマークスコアを計測してみた状況を紹介しています。
どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
「Xiaomi 13T」の実測AnTuTuベンチマークスコアが知りたい場合にはぜひ参考にしてみてください。Google Pixel 7aやAQUOS sense8のスコア情報もまとめておきます。
日本版「Xiaomi 13T」実機でAnTuTuベンチマークスコアを計測!
「Xiaomi 13T」は2023年12月に日本発売の5Gスマートフォンです。日本国内ではauとUQ mobileからリリース。
2023年12月に激安な販売が行われていて、UQ mobile版「Xiaomi 13T」をMNP契約で購入しています。
「Xiaomi 13T」は「Dimensity 8200-Ultra」を搭載
「Xiaomi 13T」はSoCに「Dimensity 8200-Ultra」を搭載。4nm製造プロセスで、CPUの最大クロックは3.1GHz。
なお、上位モデル「Xiaomi 13T Pro」は「Dimensity 9200+」を搭載しています。
さっそく気になるAnTuTuベンチマークスコアを計測しておきます。
「Xiaomi 13T」の実測AnTuTuベンチマークスコアは約82.6万
AnTuTu V9.5.7を使って3回連続でベンチマーク計測を行った結果が以下のとおりです。
「Xiaomi 13T」のAnTuTu V9ベンチマークスコアは実測でおよそ82.6万。国内ミドルハイクラスとしてはかなり高いスコアが出ています。
懐かしのハイエンドSoC「Snapdragon 888」と近いスコアで、多くのユーザーにとって大満足のパフォーマンスでしょう。
負荷のかかる連続計測でも発熱が少なめでスコアが安定していることも見逃せないポイントです。
「Xiaomi 13T」のRAM容量は8GB(LPDDR5)、内部ストレージ容量は256GB(UFS3.1)。
LPDDR5+UFS3.1の組み合わせで、ストレージ速度は1世代前のハイエンドスマホレベルでかなり高速です。
筆者はスマホでゲームをプレイしないのですが、まさに十分なパフォーマンスと感じています。
「Xiaomi 13T」の価格帯(発売時:一括74,800円)を考えると大きな魅力になることは間違いありません。
では、「Xiaomi 13T」と比較対象になりそうなスマホのAnTuTuベンチマークスコア情報も合わせてまとめておきます。
「Google Pixel 7a」のAnTuTuベンチマークスコアと比較
まずは大ヒットスマホの「Google Pixel 7a」のAnTuTuベンチマークスコア情報から。SoCには「Tensor G2」を搭載しています。
「Google Pixel 7a」のAnTuTu V9ベンチマークスコアは以下の通り。
「Google Pixel 7a」も国内ミドルレンジの中ではかなり優秀なベンチマークスコアです。
ただし、連続計測では発熱がそれなりにあって徐々にスコアダウンが見られます。
「AQUOS sense8」のAnTuTuベンチマークスコアと比較
「AQUOS sense8」は2023年11月発売の5Gスマートフォンです。人気シリーズの新モデルはSoCに「Snapdragon 6 Gen1」搭載で従来モデルからパフォーマンスがアップしています。
「AQUOS sense8」のAnTuTu V9ベンチマークスコアは以下の通り。
「AQUOS sense8」のAnTuTuベンチマークスコアはおよそ47万。
従来のスタンダードミドルの水準は上回っていますが、「Xiaomi 13T」と比べるとかなりスコア差があります。
負荷をかけても発熱は少なめは好印象ですが、パフォーマンスをけっこう重視したい場合には物足りなさを感じる場合はあるでしょう。
「motorola edge 40」のAnTuTuベンチマークスコアと比較
人気のミドルハイスマホ「motorola edge 40」のAnTuTuベンチマークスコア情報もまとめておきます。
SoCには「Dimensity 8020」を搭載。13Tと同じDimensity 8000番台を採用。どのぐらいの差があるかが気になるポイントです。
「motorola edge 40」のAnTuTuベンチマークスコアは70万に迫るレベル。ただし、負荷をかけていくと発熱が有ってスコアダウンが大きめです。
動画視聴やウェブ閲覧などのライトな用途であればかなり快適ですが、負荷の掛る用途では発熱が気になります。
一方で、「motorola edge 40」の軽量薄型ボディは大きな魅力になっています。
「OPPO Reno10 Pro 5G」のAnTuTuベンチマークスコアと比較
OPPOのミドルハイスマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」のAnTuTuベンチマークスコアも紹介します。
「OPPO Reno10 Pro 5G」はSoCに「Snapdrgon 778G」を搭載。そのパフォーマンスは国内ミドルで標準的なレベルです。
「OPPO Reno10 Pro 5G」は強力なディスプレイ、カメラ、充電が魅力になるスマートフォンです。
\販売情報をチェック/
まとめ:日本版「Xiaomi 13T」実機でAnTuTuベンチマークスコアを計測!
以上、日本版「Xiaomi 13T」実機でAnTuTuベンチマークスコアを計測してみた状況について紹介しておきました。
同じSoC搭載のスマホがメーカー公称でおよそ90万のAnTuTuベンチマークスコアでした。90万には届きませんでしたが、国内ミドルレンジとしては十分にハイレベルなスコアです。
なお、パフォーマンスモードに切り替えてAnTuTuベンチマークスコアを計測しても明らかなスコア差はありませんでした。
筐体が大きめであることもありますが、負荷をかけたときの発熱がそれほど大きくないことも良いポイントです。
比較対象になりそうなスマホを上回るベンチマークスコアはやはり魅力的なポイントでしょう。
「Xiaomi 13T」は国内ミドルハイスマホで性能上位
「Xiaomi 13T」はミドルハイスマホとしての仕上がりもかなり良好。
他の国内ミドルハイスマホと比較するとパフォーマンス面でかなり光る存在です。日本版はおサイフケータイ&IP68防水・防塵対応に対応しています。
ディスプレイはかなりキレイで、カメラもまずまず強力ですし、高コスパなスマホであることは間違いないと感じています。
日本版「Xiaomi 13T」が値下げ!
auとUQ mobileでは、2024年2月に「Xiaomi 13T」の通常一括価格を65,000円に値下げしています。
従来の通常一括価格74,800円からおよそ1万円の値下げです。さらに「Xiaomi 13T」のコスパが向上しています。
以上、参考になれば幸いです!
\販売情報をチェック/
おすすめ記事
「Xiaomi 13T」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。
「Xiaomi 13T」アンケート
「Xiaomi 13T」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。