「AQUOS sense8 SH-M26」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!Pixel 7aやedge 40と比較!

リンクの一部には広告が含まれています。

この記事にはSIMフリー版「AQUOS sense8 SH-M26」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェックした状況を紹介しています。

やすスマ

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。

「AQUOS sense8」のベンチマークスコアが知りたい場合にはぜひ参考にしてみてください。比較対象になりそうなGoogle Pixel 7aやmotorola edge 40のスコアも紹介しています。

目次

「AQUOS sense8 SH-M26」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

「AQUOS sense8 SH-M26」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

AQUOS sense8」は2023年11月発売のミドルスペック5Gスマートフォン。発売以来、売れ筋ランキングの上位にランクインする人気モデルです。

SoCに「Snapdragon 6 Gen1」を搭載。RAM容量は6GBと標準的です。

数多くのスタンダードミドルが搭載するSnapdragon 695 5Gと比べるとパフォーマンスがアップしています。

実際に、初期設定直後にAnTuTuベンチマークアプリのVer9を使って3回連続で計測しておきました。

「AQUOS sense8」のAnTuTu V9ベンチマークスコアは47万台!

「AQUOS sense8」のAnTuTu V9ベンチマークスコアは47万台!


「AQUOS sense8」のAnTuTu V9ベンチマークスコアは47万台といったところ。温度上昇が少なめなのに、なぜか2回目計測がスコアダウンしていますが。

なお、AnTuTu Ver10とはスコア水準が異なっているので注意しておきましょう。

負荷が掛る連続計測中もそれほど発熱は有りません。コンパクトなボディですが、放熱はなかなか優秀と感じています。

実際に使ってみても動画視聴やウェブ閲覧であれば十分に快適なパフォーマンスです。

では、まずは前モデル「AQUOS sense7」のAnTuTuベンチマークスコアと比較しておきましょう。

前モデル「AQUOS sense7」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

AQUOS sense7
AQUOS sense7

なお、前モデル「AQUOS sense7」のAnTuTuベンチマークスコアは次のとおり。

「AQUOS sense7」のAnTuTuベンチマークスコア

「AQUOS sense7」の実測AnTuTuベンチマークスコアは39万台。他のSnapdragon 695 5G搭載機のスコアと同程度です。

新モデル「AQUOS sense8」の方が各項目でスコアアップしています。ディスプレイのハイリフレッシュレート対応も含めると、実際の使用感はかなり快適になりました。

「AQUOS sense8」はヒットスマホ「Google Pixel 7a」を強く意識したパッケージです。「Google Pixel 7a」のスコアをチェックしておきます。

「Google Pixel 7a」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

Google Pixel 7a

「Google Pixel 7a」のAnTuTu V9ベンチマークスコアは以下の通り。

「Google Pixel 7a」のAnTuTuベンチマークスコア

「Google Pixel 7a」は「Tensor G2」搭載で、AnTuTuベンチマークスコアは「AQUOS sense8」より明らかに上です。

実際の使用感はミドルレンジ水準を上回り、ハイスペックスマホに近い印象です。ただし、パフォーマンスが高いので、負荷をかけたときの発熱はそこそこ有ります。

ミドルレンジでもパフォーマンスを重視したい場合には「Google Pixel 7a」に魅力を感じるでしょう。

「motorola edge 40」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

motorola edge 40

さらに「motorola edge 40」のAnTuTuベンチマークスコアも紹介しています。SoCには「Dimensity 8020」を採用です。

「motorola edge 40」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

「motorola edge 40」はベースパフォーマンスは高いですが、AnTuTuベンチマークスコアのブレが大きいです。

負荷をかけると発熱はけっこう有ります。軽量薄型ボディが魅力であるので、トレードオフになっているところもありそうです。

「AQUOS sense8」の使用感を「Google Pixel 7a」と「motorola edge 40」と比較

筆者主観の動作の快適度は、「Google Pixel 7a」>「motorola edge 40」>「AQUOS sense8」といったところです。

いずれの3機種もSnapdragon 695 5G搭載のミドルレンジよりも快適に使えることは間違いありません。

「AQUOS sense8」のパフォーマンスであればライトユース中心の場合には十分に満足できるでしょう。

あとは、ブランド力や価格等を総合的に考えて判断してみても良いかと。

「Nothing Phone (2a)」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

「Nothing Phone (2a)」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

高コスパと評判の「Nothing Phone (2a)」のAnTuTuベンチマークスコアも紹介しておきます。

「Nothing Phone (2a)」のAnTuTuベンチマークスコア

SoCには「Dimensity 7200 Pro」を搭載で、「AQUOS sense8」のスコアを少し上回っています。

実際の使用感でも「AQUOS sense8」よりも軽快です。発熱少なめで安定していることも魅力です。

「Xiaomi 13T」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

「Xiaomi 13T」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

「Xiaomi 13T」のAnTuTuベンチマークスコアも紹介します。

「Xiaomi 13T」のAnTuTuベンチマークスコア

「Xiaomi 13T」は「Dimensity 8200-Ultra」を搭載するニアハイエンドモデル。AnTuTuベンチマークスコアは80万オーバーとさすがのパフォーマンスです。

「OPPO Reno10 Pro 5G」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

OPPO Reno10 Pro 5G

ミドルハイのレンジで売れ筋になっている「OPPO Reno10 Pro 5G」のAnTuTuベンチマークスコアも合わせて紹介しておきます。

「Snapdragon 778G」搭載の「OPPO Reno10 Pro 5G」の実測AnTuTuベンチマークスコアは以下の通り。

「OPPO Reno10 Pro 5G」の実測AnTuTuベンチマークスコア

「AQUOS sense8」とかなり近いベンチマークスコアであることが分かります。実際の使用感も同じような印象です。

ただし、「OPPO Reno10 Pro 5G」はディスプレイ、カメラ、急速充電が大きな特徴があります。

Androidデバイスの実測AnTuTu V9ベンチマークスコア

他のAndroidデバイスのAnTuTu V9ベンチマークのおよその実測スコア例は以下のとおりです。

機種名SoCAnTuTuスコア
REDMAGIC 9 ProSnapdragon 8 Gen31,620,000
Zenfone 10Snapdragon 8 Gen21,250,000
Xiaomi 13T ProDimensity 9200+1,200,000
Xiaomi 12T ProSnapdragon 8+ Gen 11,080,000
POCO X6 Pro 5GDimensity 8300-Ultra1,030,000
realme GT 2 ProSnapdragon 8 Gen 1990,000
POCO F5Snapdragon 7+ Gen2950,000
Xiaomi 13TDimensity 8200-Ultra826,000
Zenfone 8Snapdragon 888780,000
Pixel 8Tensor G3770,000
POCO X4 GTDimensity 8100760,000
Pixel 7aTensor G2680,000
POCO F3Snapdragon 870680,000
Redmi Note 13 Pro+ 5GDimensity 7200-Ultra620,000
Xiaomi 11TDimensity 1200-Ultra600,000
Pixel 6aTensor590,000
Nothing Phone (2a)Dimensity 7200 Pro580,000
POCO X3 GTDimensity 1100570,000
Xiaomi Pad 5Snapdragon 860570,000
Xiaomi 13 LiteSnapdragon 7 Gen1560,000
Mi 11 Lite 5GSnapdragon 780G500,000
realme 9 Pro+Dimensity 920490,000
OPPO Reno 10 Pro 5GSnapdragon 778G490,000
AQUOS sense8Snapdragon 6 Gen1470,000
Redmi Note 11 Pro 5GSnapdragon 695390,000
Redmi Note 13 ProHelio G99-Ultra390,000
Redmi 12 5GSnapdragon 4 Gen2390,000
OPPO Reno5 ASnapdragon 765G380,000
OPPO A79 5GDimensity 6020310,000
created by Rinker
¥58,270 (2025/08/28 08:11:46時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ:「AQUOS sense8 SH-M26」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

まとめ:「AQUOS sense8 SH-M26」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

以上、SIMフリー版「AQUOS sense8 SH-M26」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェックした状況について紹介しておきました。

「AQUOS sense8」のAnTuTu V9スコアは前モデルから確かにアップしています。

劇的なアップではありませんが、ハイリフレッシュレート対応も含めて、使用感はかなり良くなっていると感じています。

\今ならスマホ特価セール/

Snapdragon 6 Gen1採用でのパフォーマンスアップは注目ポイント!

スタンダードミドルスペックスマホでSnapdragon 695 5G搭載が多いなかで、Snapdragon 6 Gen1のチョイスはなかなか注目に値するのではないでしょうか。

SoCのチョイスは、多くのユーザーのニーズをしっかりと捉えたものと感じています。

以上、参考になれば幸いです!

「AQUOS sense8」アンケート

「AQUOS sense8」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

「AQUOS sense8」アンケート

「AQUOS sense8」欲しいですか?

View Results

Loading ... Loading ...

おすすめ記事

「AQUOS sense8」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。

SOURCE

AQUOS sense8

※本記事の内容は原稿執筆時のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次