この記事には「Redmi Note 14 Pro 5G」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェックした状況を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
「Redmi Note 14 Pro 5G」のベンチマークスコアが知りたい場合にはぜひ参考にしてください。
「Redmi Note 14 Pro 5G」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

「Redmi Note 14 Pro 5G」は2025年3月に日本発売の5Gスマートフォン。
SoCに「Dimensity 7300-Ultra」搭載のミドルスペック。発売時の市場想定価格は45,980円~です。
人気のRedmi Noteシリーズの日本最新モデルを実際に購入してみました。
購入した記念でさっそく初回起動直後にAnTuTuベンチマークをぶん回しておきます。
「Redmi Note 14 Pro 5G」の実測AnTuTuベンチマークスコアは66万

「Redmi Note 14 Pro 5G」のAnTuTu V10ベンチマークスコアを3回連続で計測しておきました。

8+256GBモデルを買いました
負荷のかかる連続計測でスコアの安定性や発熱状況にも注目です。

「Redmi Note 14 Pro 5G」の実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ66万。
動画視聴やウェブ閲覧などのライトユースは快適に使えるパフォーマンスです。一方でヘビーユースには不向きです。
連続計測であってもスコアは安定していて、発熱はほんのりとあたたかいかな?と感じるレベルです。
では、価格帯が近くて比較対象になりそうなスマホのAnTuTuベンチマークスコアも合わせて紹介します。
「Nothing Phone (3a)」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

「Nothing Phone (3a)」は2025年4月に日本発売の5Gスマートフォン。

ブルーは楽天モバイル限定カラー
SoCには「Snapdragon 7s Gen3」を搭載し、発表時の市場想定価格は54,800円~です。

「Nothing Phone (3a)」の実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ78万。「Redmi Note 14 Pro」のスコアを10万強ほど上回っています
価格差がおよそ1万円あるので、価格差相当のパフォーマンス差と感じています。
「POCO X7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアと比較

「POCO X7 Pro」は2025年2月日本発売の5Gスマートフォン。
SoCには「Dimensity 8400-Ultra」を搭載しています。発表時の市場想定価格は49,900円~です。

「POCO X7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアは152万。およそ5万円のスマホとしては、パフォーマンスぶっちぎりです。
パフォーマンス重視であれば「POCO X7 Pro」はかなり魅力的なミドルレンジでしょう。
Androidデバイスの実測AnTuTu V10ベンチマークスコア
Androidデバイスの実測AnTuTu V10ベンチマークスコアは以下のとおりです。
デバイス名 | SoC | AnTuTuスコア |
---|---|---|
Xiaomi 15 | Snapdragon 8 Elite | 2,420,000 |
OPPO Find X8 | Dimensity 9400 | 2,360,000 |
REDMAGIC 9 Pro | Snapdragon 8 Gen3 | 2,160,000 |
Xiaomi Pad 6S Pro | Snapdragon 8 Gen2 | 1,540,000 |
POCO X7 Pro | Dimensity 8400-Ultra | 1,520,000 |
Xiaomi 13T Pro | Dimensity 9200+ | 1,430,000 |
POCO F6 | Snapdragon 8s Gen3 | 1,380,000 |
POCO X6 Pro 5G | Dimensity 8300-Ultra | 1,380,000 |
Xiaomi Pad 7 | Snapdragon 7+ Gen3 | 1,350,000 |
Google Pixel 9 Pro | Tensor G4 | 1,320,000 |
POCO F5 | Snapdragon 7+ Gen2 | 1,140,000 |
Google Pixel 8 | Tensor G3 | 950,000 |
Google Pixel 7 | Tensor G2 | 890,000 |
Redmi Note 13 Pro+ 5G | Dimensity 7200-Ultra | 740,000 |
motorola edge 40* | Dimensity 8020 | 740,000 |
Nothing Phone (2a) | Dimensity 7200 Pro | 690,000 |
OPPO Reno11 A* | Dimensity 7050 | 610,000 |
らくらくスマートフォン F-53E* | Snapdragon 6 Gen3 | 600,000 |
arrows We2 Plus | Snapdragon 7s Gen2 | 600,000 |
moto g64 5G* | Dimensity 7025 | 500,000 |
Redmi 12 5G* | Snapdragon 4 Gen2 | 440,000 |
OPPO A79 5G* | Dimensity 6020 | 390,000 |
\今ならスマホ特価セール/
まとめ:「Redmi Note 14 Pro 5G」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

以上、「Redmi Note 14 Pro 5G」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェックした状況について紹介しておきました。
「Redmi Note 14 Pro 5G」のAnTuTuベンチマークスコアはおよそ66万。国内ミドルレンジでは標準的なスコアでした。
ライトユース中心の用途がおすすめのパフォーマンスです。ライトユースであれば軽快動作で楽しむことができます。
エッジカーブディスプレイと2億画素カメラが大きな魅力!

「Redmi Note 14 Pro 5G」の大きな魅力はエッジカーブディスプレイと2億画素カメラ。
スマホを選ぶ場合には何を重視するかをしっかりと想定することがおすすめです。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
\限定CPで最大14,000ポイント/
「Redmi Note 14 Pro 5G」のスペック
「Redmi Note 14 Pro 5G」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (HyperOS)
- ディスプレイ:6.67インチAMOLED(2712×1220)
- SoC:Dimensity 7300-Ultra
- RAM:8GB/12GB
- ROM:256GB/512GB
- カメラ:REAR:200MP+8MP+2MP FRONT:20MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
- 指紋センサー:○(画面内)
- USB:Type-C
- バッテリー:5110mAh
- サイズ:74.42(W)×162.33(H)×8.4/8.55(D) mm
- 重量:190g
「Redmi Note 14 Pro 5G」アンケート
「Redmi Note 14 Pro 5G」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「Redmi Note 14 Pro 5G」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


