この記事にはXiaomiの新型スマートフォン「POCO X7」情報を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
「POCO X7」シリーズがいよいよ発表で、スタンダードモデルのスペックや特徴をまとめておきます。
「POCO X7」はDimensity 7300-Ultra搭載のミドルスペックスマホ【日本発売期待】

Xiaomiは、2025年1月9日に新型スマートフォン「POCO X7」を発表しました。
同じシリーズのProモデルの「POCO X7 Pro」も同時にグローバル発表されています。
「POCO X7」はPOCOスマホ初のエッジカーブディスプレイ搭載のミドルスペックスマートフォンです。
120Hz対応の6.67インチエッジカーブAMOLEDdディスプレイ

「POCO X7」は、120Hz対応の6.67インチエッジカーブAMOLEDディスプレイ(2712×1220)を搭載。
エッジにかけてカーブした形状のディスプレイを採用し、高い没入感でコンテンツを楽しめます。
公称ピーク輝度は3000nitとなかなかハイレベルで、明るい場所でもしっかり見やすいことが期待できます。
スピーカーはステレオで、指紋認証センサーは画面内に搭載。
Dimensity 7300-Ultra搭載で70万のAnTuTuベンチマークスコア

「POCO X7」のSoCは「Dimensity 7300-Ultra」を採用。
Xiaomiが公表したAnTuTuベンチマークスコアは704,404。ウェブ閲覧や動画視聴などの普段遣いであれば余裕のパフォーマンスです。
RAM容量は8GB/12GB(LPDDR4X)、内部ストレージ容量は256GB/512GB(UFS2.2)
OIS対応の5000万画素カメラ搭載が特徴

「POCO X7」の背面には5000万画素(標準 F1.5 1/96″ IMX882 OIS)+800万画素(120°広角 F2.2)+200万画素(マクロ F2.4)のトリプルカメラを搭載。
OIS(光学手ブレ補正)対応のメインカメラが特徴ですが、カメラは価格帯相応といったところです。
標準カメラを主に使う場合にはそれなりに撮影できると予想されます。
5110mAhバッテリー&45W急速充電!IP68防水防塵に対応!

「POCO X7」のバッテリー容量は5110mAhで、45Wの急速有線充電に対応。
大容量バッテリー搭載は魅力ですが、急速充電は他のXiaomiミドルスペックスマホと比べて出力やや抑えめです。
ボディカラーはイエロー、シルバー、グリーンの3色展開で、特にPOCOのイエローカラーが目を引きます。背面の大きめPOCOロゴが気になる場合はありそうです。
防水防塵性能はIP68レベルに対応しています。
「POCO X7」の価格
「POCO X7」のEalry Bird価格は以下の通りです。
- 8GB+256GBモデル 229ドル(約3.6万円)
- 12GB+512GBモデル 269ドル(約4.2万円)
スペック構成を考えると価格に手頃感があって、コスパはかなり良いですね。
エッジカーブディスプレイ好きであればなかなか興味深い選択肢になりそうです。
「POCO X7」のスペック・対応バンド
「POCO X7」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (HyperOS)
- ディスプレイ:6.67 インチAMOLED(2712×1220)
- SoC:Dimensity 7300-Ultra
- RAM:8GB/12GB
- ROM:256GB/512GB
- カメラ:REAR:50MP+8MP+2MP FRONT:20MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
- 指紋センサー:○(画面内)
- USB:Type-C
- バッテリー:5110mAh
- サイズ:74.42(W)×162.33(H)×8.4/8.63(D) mm
- 重量:185.5/190g
「POCO X7」の対応バンドは以下のとおりです。
5G Sub6G: n1/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
4G: TDD:B38/40/41/42/48
4G: FDD:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/28/66
3G: WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19
2G: GSM: 2/3/5/8
\今ならスマホ特価セール/
まとめ:「POCO X7」はDimensity 7300-Ultra搭載のミドルスペックスマホ【日本発売期待】

以上、Xiaomiの新型スマートフォン「POCO X7」情報について紹介しておきました。
200ドル台前半としては満足できるスペックを備え、エッジカーブディスプレイ搭載の特徴があります。かなりコスパは良いと感じます。
ただ、200ドル台後半のPOCO X7 Proが同時発表されているので、価格差を考えるとProモデルの方が魅力的と感じる場合はけっこうあるでしょう。
【追記】
「POCO X7 Pro」が日本でも発売されています。
「Redmi Note 14 Pro 5G」がカメラ以外でほぼ同等スペック【追記】
Xiaomiは、2025年3月に「Redmi Note 14 Pro 5G」を日本で発売しています。
「Redmi Note 14 Pro 5G」は「POCO X7」とカメラ以外でほぼ同等スペックの5Gスマートフォンです。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
「POCO X7」アンケート
「POCO X7」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

「POCO X7」と「POCO X7 Pro」のスペック比較
「POCO X7」と「POCO X7 Pro」のスペックを比較したものが以下のとおりです。
POCO X7 | POCO X7 Pro | |
---|---|---|
ディスプレイ | 120Hz 6.67″AMOLED | 120Hz 6.67″AMOLED |
解像度 | 2712×1220 | 2712×1220 |
SoC | Dimensity 7300-Ultra | Dimensity 8400-Ultra |
RAM | 8GB/12GB | 8GB/12GB |
ROM | 256GB/512GB | 256GB/512GB |
背面カメラ | 50MP+8MP+2MP | 50MP+8MP |
前面カメラ | 20MP | 20MP |
指紋認証 | 画面内 | 画面内 |
バッテリー容量 | 5110mAh | 6000mAh |
急速充電 | 45W有線 | 80W有線 |
サイズ(mm) | 74.42×162.33×8.4/8.63 | 75.24×160.75×8.29/8.43 |
重量 | 185.5/190g | 195g/198g |
おすすめ記事
「POCO X7」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


