この記事には「OPPO Reno9 A」実機でAnTuTuベンチマークスコアを計測した状況を紹介しています。。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
「OPPO Reno9 A」の実測AnTuTuベンチマークスコアが気になある場合はぜひチェックしてみてください。
「OPPO Reno9 A」実機でAnTuTuベンチマークスコアを計測!

「OPPO Reno9 A」は2023年6月発売のミドルスペック5Gスマートフォンです。
搭載SoCはSnapdragon 695 5Gで前モデルと同じ。一方で、RAM容量が8GBに強化されています。

さっそくAnTuTuベンチマークスコアを3回連続で計測した結果をチェックします。なお、計測タイミングは初回セットアップ直後です。
ベンチマークスコア状況に加えて発熱状況もご覧ください。
「OPPO Reno9 A」のAnTuTuベンチマークスコアは約38.6万

「OPPO Reno9 A」の実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ38.6万。Snapdragon 695 5G機としては予想できる範囲内のスコアです。
初回計測時のスコアから、徐々にスコアダウン。モニタリング温度は40℃を超える場面も多く、スコア状況に影響した可能性はあります。
なお、前モデル「OPPO Reno7 A」の実測AnTuTu V9.4.0ベンチマークスコアはおよそ38.7万でした。
主な変更点がRAM容量UPであるので、ベンチマークではほぼ同じスコアといったところです。
「Redmi 12 5G」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

「Snapdragon 4 Gen1」搭載の「Redmi 12 5G」の実測AnTuTu V9ベンチマークスコアは以下の通り。なお、8+256GBモデルで計測しています。

総合スコアでは「OPPO Reno9 A」と「Redmi 12 5G」が同等レベルであることが分かります。
総合は同等レベルですが、項目ごとにみるとGPUスコアとMEMスコアで差が出ています。
「Google Pixel 7a」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

「Tensor G2」搭載の「Google Pixel 7a」の実測AnTuTuベンチマークスコアは以下のとおりです。

「OPPO Reno9 A」を大きく上回るAnTuTuベンチマークスコアをマークしています。
実際の動作を比較しても、「Google Pixel 7a」の方が軽快であることを感じます。
SIMフリー版「Google Pixel 7a」の価格はおよそ7万円で、「OPPO Reno9 A」とは価格帯が異なっています。
使用想定で左右されますが、パフォーマンスを重視する場合には「Google Pixel 7a」の方がおすすめです。
「OPPO Reno10 Pro 5G」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

同じOPPOブランドのミドルハイモデル「OPPO Reno10 Pro 5G」のAnTuTuベンチマークスコアも合わせて紹介しておきます。

「OPPO Reno10 Pro 5G」はSoCに「Snapdragon 778G」を搭載で、AnTuTuベンチマークスコアはおよそ50万。
「OPPO Reno9 A」よりもパフォーマンスが上ですが、そこまで劇的に動作が機敏とは感じません。
「OPPO Reno10 Pro 5G」の大きな魅力は強力なカメラやディスプレイです。
動画視聴などの普段遣いであれば快適な動作

「OPPO Reno9 A」のパフォーマンスは国内ミドルレンジで標準レベルで、動画視聴やウェブ閲覧などの普段遣いであれば快適に動作するパフォーマンスです。
一方で、3Dゲームなどのヘビーな用途には適していません。どのような用途を想定するかが大切なポイントになります。
Androidデバイスの実測AnTuTu V9ベンチマークスコア
他のAndroidデバイスのAnTuTu V9ベンチマークのおよその実測スコア例は以下のとおりです。
機種名 | SoC | AnTuTuスコア |
---|---|---|
REDMAGIC 9 Pro | Snapdragon 8 Gen3 | 1,620,000 |
Zenfone 10 | Snapdragon 8 Gen2 | 1,250,000 |
Xiaomi 13T Pro | Dimensity 9200+ | 1,200,000 |
Xiaomi 12T Pro | Snapdragon 8+ Gen 1 | 1,080,000 |
POCO X6 Pro 5G | Dimensity 8300-Ultra | 1,030,000 |
realme GT 2 Pro | Snapdragon 8 Gen 1 | 990,000 |
POCO F5 | Snapdragon 7+ Gen2 | 950,000 |
Xiaomi 13T | Dimensity 8200-Ultra | 826,000 |
Zenfone 8 | Snapdragon 888 | 780,000 |
Pixel 8 | Tensor G3 | 770,000 |
POCO X4 GT | Dimensity 8100 | 760,000 |
Pixel 7a | Tensor G2 | 680,000 |
POCO F3 | Snapdragon 870 | 680,000 |
Redmi Note 13 Pro+ 5G | Dimensity 7200-Ultra | 620,000 |
Xiaomi 11T | Dimensity 1200-Ultra | 600,000 |
Pixel 6a | Tensor | 590,000 |
Nothing Phone (2a) | Dimensity 7200 Pro | 580,000 |
POCO X3 GT | Dimensity 1100 | 570,000 |
Xiaomi Pad 5 | Snapdragon 860 | 570,000 |
Xiaomi 13 Lite | Snapdragon 7 Gen1 | 560,000 |
Mi 11 Lite 5G | Snapdragon 780G | 500,000 |
realme 9 Pro+ | Dimensity 920 | 490,000 |
OPPO Reno 10 Pro 5G | Snapdragon 778G | 490,000 |
AQUOS sense8 | Snapdragon 6 Gen1 | 470,000 |
Redmi Note 11 Pro 5G | Snapdragon 695 | 390,000 |
Redmi Note 13 Pro | Helio G99-Ultra | 390,000 |
Redmi 12 5G | Snapdragon 4 Gen2 | 390,000 |
OPPO Reno5 A | Snapdragon 765G | 380,000 |
OPPO A79 5G | Dimensity 6020 | 310,000 |
\今ならスマホ特価セール/
まとめ:「OPPO Reno9 A」実機でAnTuTuベンチマークスコアを計測!

以上、「OPPO Reno9 A」実機でAnTuTuベンチマークスコアを計測した状況について紹介しておきました。
Snapdragon 695 5G機としては予想できる範囲内のAnTuTuベンチマークスコアです。発熱はそこそこありましたが極端に気になるレベルではありません。
「OPPO Reno9 A」のAnTuTuベンチマークスコアが気になっていた場合の参考になれば幸いです。
おすすめ記事
「OPPO Reno9 A」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。



「OPPO Reno9 A」アンケート
「OPPO Reno9 A」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。
