「Redmi Note 14 Pro 5G」実機で指紋認証を設定する方法を詳しく紹介!認証できない場合の対処方法!

リンクの一部には広告が含まれています。

この記事には「Redmi Note 14 Pro 5G」実機を使って指紋認証を設定する方法を紹介しています。

やすスマ

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。

指紋認証の設定手順に加えて、認証できない場合の対処方法や指紋関連のおすすめの設定も紹介しています。

目次

「Redmi Note 14 Pro 5G」実機で指紋認証を設定する方法を詳しく紹介!

「Redmi Note 14 Pro 5G」実機で指紋認証を設定する方法を詳しく紹介!

「Redmi Note 14 Pro 5G」は2025年3月に日本発売の5Gスマートフォン。

エッジカーブAMOLEDディスプレイ搭載のミドルスペックスマホです。

生体認証は指紋認証と顔認証に対応していて、もちろん併用することが可能です。

「Redmi Note 14 Pro 5G」の指紋認証センサーはどこ?

「Redmi Note 14 Pro 5G」の指紋認証センサーはどこ?

「Redmi Note 14 Pro 5G」の指紋認証センサーは画面内に搭載されています。

指紋認証を設定することによってディスプレイに指紋認証センサーが表示されるようになります。

では、さっそく「Redmi Note 14 Pro 5G」で指紋認証を設定する手順をまとめていきます。

「Redmi Note 14 Pro 5G」で指紋認証を設定する手順

「Redmi Note 14 Pro 5G」で指紋認証を設定する手順

まずは設定メニューを開いて「指紋、顔データ、画面ロック」>「指紋認証」と進みます。

画面ロック未設定の場合にはあらかじめ画面ロックを設定する必要があります。好きなものを選んで登録しておいてください。

「指紋の追加」

あとは、画面の指示に従って「指紋の追加」を行います。表示されたセンサーに指を当てて指紋登録します。

なお、複数の指紋データが登録可能で、複数登録しておくと便利でおすすめです。

「Redmi Note 14 Pro 5G」のディスプレイ内指紋認証センサーの使い勝手

「Redmi Note 14 Pro 5G」の指紋認証センサーの使い勝手

「Redmi Note 14 Pro 5G」の指紋認証センサーの使い勝手はおおむね良好です。

指を当ててからの認証からロック解除までスムーズに動作します。認証自体にストレスを感じることはありません。

ミドルレンジのディスプレイ内指紋認証センサーは使い勝手に差が出る場合があります。使い勝手が良いことは魅力です。

ただし、センサーの位置が低めで、慣れていないと気になるポイントになる可能性はあります。

顔認証と指紋認証の併用がおすすめ!

顔認証と指紋認証の併用がおすすめ!

顔認証を併用できるので、指紋認証と合わせて顔データを登録しておくことがおすすめです。

「Redmi Note 14 Pro 5G」の顔認証はめちゃくちゃ快適です。2D認証ではありますが、認識する範囲も広くてロック解除はめちゃ速です。

なお、顔認証ではロック解除後にロック画面に留まるように初期設定されているので、無効化すると便利です。

指紋認証長押しでショートカット機能を使える!

指紋認証長押しでショートカット機能を使える!

「Redmi Note 14 Pro 5G」の指紋認証の便利な機能として、「指紋ショートカット」機能があります。

指紋認証のロック解除後に指をおいたままにするとショートカットが表示される機能です。

検索/カレンダー/QRコードの3つが表示されて、ショートカット機能を使えます。特にQRコードが素早く使えることは便利です。

筆者が試した段階では、ショートカットの種類は変更することができませんでした。好きなアプリを設定できると便利ですが残念。

「指紋ショートカット」機能はデフォルトでは無効になっているので、使って見たい場合には有効化してください。

「Redmi Note 14 Pro 5G」で指紋認証できない場合の対処方法!

「Redmi Note 14 Pro 5G」で指紋認証できない場合の対処方法!

「Redmi Note 14 Pro 5G」で指紋認証ができない場合の対処方法をまとめておきます。

指紋認証がうまくいかない原因としては以下のものが考えられます。

  • フィルムが指紋認証に対応していない
  • 指紋認証センサーが汚れている
  • 指が濡れていたり乾燥したりしている

指紋認証がうまくできない場合の対処方法は以下のものが考えられます。

  • フィルム剥がすか指紋認証対応フィルムに貼り替える
  • 指紋認証センサーを拭いてキレイにする
  • 指を拭いたり保湿したりする

他にも登録した指紋データをいったん削除して再登録してみるのもアリです。

「Redmi Note 14 Pro 5G」の指紋データを削除する方法

「Redmi Note 14 Pro 5G」の指紋データを削除する方法

「Redmi Note 14 Pro 5G」を削除したい場合には、「指紋認証」の設定を開いて削除したい指紋データを選択します。

あとは「指紋を削除」をタップすると削除完了。なお、すべての指紋データを削除で指紋認証自体を無効化できます。

\今ならスマホ特価セール/

まとめ:「Redmi Note 14 Pro 5G」実機で指紋認証を設定する方法を詳しく紹介!

以上、「Redmi Note 14 Pro 5G」実機を使って指紋認証を設定する方法について紹介しておきました。

設定メニューからカンタンに指紋認証を設定できます。顔認証も併用するなど、使いやすいようにカスタマイズしておきましょう。

また、指紋認証できない場合には貼り替えたフィルムが影響している場合が多いです。フィルムを貼り替えるなどで対応してください。

「Redmi Note 14 Pro 5G」の指紋認証は使い勝手が良いので、興味があればぜひ設定してみてください!

本記事の内容が参考になれば幸いです。

\キャンペーンでポイント還元あり/

「Redmi Note 14 Pro 5G」のスペック

「Redmi Note 14 Pro 5G」の主なスペックは以下のとおりです。

「Redmi Note 14 Pro 5G」のスペック
  • OS:Android (HyperOS)
  • ディスプレイ:6.67インチAMOLED(2712×1220)
  • SoC:Dimensity 7300-Ultra
  • RAM:8GB/12GB
  • ROM:256GB/512GB
  • カメラ:REAR:200MP+8MP+2MP FRONT:20MP
  • Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
  • 指紋センサー:○(画面内)
  • USB:Type-C
  • バッテリー:5110mAh
  • サイズ:74.42(W)×162.33(H)×8.4/8.55(D) mm
  • 重量:190g

「Redmi Note 14 Pro 5G」アンケート

「Redmi Note 14 Pro 5G」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

「Redmi Note 14 Pro 5G」アンケート

「Redmi Note 14 Pro 5G」欲しいですか?

View Results

Loading ... Loading ...

おすすめ記事

「Redmi Note 14 Pro 5G」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。

SOURCE

Redmi Note 14 Pro 5G | Xiaomi Japan

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です

※本記事の内容は原稿執筆時のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次