新フラグシップだ!「Xiaomi 15S Pro」は独自チップ「XRING O1」搭載のハイスペックスマホ【日本発売期待】

リンクの一部には広告が含まれています。

この記事にはXiaomiの新型スマートフォン「Xiaomi 15S Pro」情報を紹介しています。

やすスマ

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。

Xiaomiの人気ナンバーシリーズに独自チップ搭載のハイスペックモデルが新たにリリース。特長やスペックをまとめておきます。

目次

「Xiaomi 15S Pro」は独自チップ「XRING O1」搭載のハイスペックスマホ【日本発売期待】

「Xiaomi 15S Pro」は独自チップ「XRING O1」搭載のハイスペックスマホ【日本発売期待】

Xiaomiは、2025年5月22日に新型スマートフォン「Xiaomi 15S Pro」を中国で発表しました。

2024年10月発表の「Xiaomi 15 Pro」の後継モデルで、新たに独自チップ「XRING O1」を搭載

なお、前モデル「Xiaomi 15 Pro」は中国のみの展開で、日本を含めてグローバルでは未発表です。

120Hz対応の6.73インチマイクロクアッドカーブAMOLED

120Hz対応の6.73インチマイクロクアッドカーブAMOLED

「Xiaomi 15S Pro」は、120Hz対応の6.73インチマイクロクアッドカーブAMOLEDディスプレイ(3200×1440)を搭載。

エッジ4辺にかけてわずかに湾曲したディスプレイデザインで、高い没入感と使い勝手が魅力です。

公称ピーク輝度は3200nitとハイレベルで、明るくてキレイな画面表示が期待できます。

1-120Hzの可変リフレッシュレートに対応し、滑らかな画面表示とバッテリー持ちを両立しています。

スピーカーはステレオで、指紋認証センサーは画面内に搭載。なお、指紋認証センサーは超音波式です。

独自チップ「XRING O1」搭載でAnTuTuスコアは300万オーバー

独自チップ「XRING O1」搭載でAnTuTuスコアは300万オーバー

「Xiaomi 15S Pro」のSoCは「XRING O1」を採用。「Surge S」シリーズ以来のXiaomi独自SoCが久しぶりの登場です。

Xiaomi公表のAnTuTuベンチマークスコアは3,004,137。Androidデバイスでトップクラスのパフォーマンスが期待できます。

いきなりクアルコムやメディアテックのハイエンドSoCに匹敵するスコアは大注目です。発熱、安定性、アプリ最適化などの実使用状況が気になるところ。

RAM容量は16GB(LPDDR5T)、内部ストレージ容量は512GB/1TB(UFS4.1)。

ライカ監修の強力なトリプルカメラを搭載

ライカ監修の強力なトリプルカメラを搭載

「Xiaomi 15S Pro」の背面には5000万画素(23mm標準 F1.44 Light Hunter 900 OIS)+5000万画素(14mm広角 F2.2)+5000万画素(120mm望遠 F2.5 OIS)のトリプルカメラを搭載。

カメラはライカ監修で、充実の構成が魅力です。Summiluxレンズを採用し、標準カメラがF1.44と非常に明るいことも良いです。

カメラ構成自体は前モデルから変化がありません。「XRING O1」のISP性能も注目されます。

大容量6100mAhバッテリー&パワフルな急速充電!

大容量6100mAhバッテリー&パワフルな急速充電!

「Xiaomi 15S Pro」のバッテリー容量は6100mAhで、急速充電は90W有線/50Wワイヤレスに対応。

大容量バッテリーとパワフルな急速充電は使い勝手が良いでしょう。

ボディカラーはブラック、ブルーの2色展開。IP68レベルの防水防塵をサポートしています。

「Xiaomi 15S Pro」の価格

「Xiaomi 15S Pro」の価格は以下の通りです。

「Xiaomi 15S Pro」の価格
  • 16GB+512GBモデル 5499元(約11.0万円)
  • 16GB+1TBモデル 5999元(約12.0万円)

前モデル「Xiaomi 15 Pro」の16GB+512GBモデルが5799元~であったので、価格帯は少しだけ下がっています。

ただ、搭載チップ以外は大きな仕様差はないので、コスパ重視だと微妙と感じる場合はあるでしょう。

独自チップの量産化が進めばコストが下がることが予想されます。今後の「XRING O1」搭載機の価格は注目ポイントです。

「Xiaomi 15S Pro」のスペック・対応バンド

「Xiaomi 15S Pro」の主なスペックは以下のとおりです。

「Xiaomi 15S Pro」のスペック
  • OS:Android (Xiaomi HyperOS 2)
  • ディスプレイ:6.73 インチ(3200×1440)
  • SoC:XRING O1
  • RAM:16GB
  • ROM:512GB/1TB
  • カメラ:REAR:50MP+50MP+50MP FRONT:32MP
  • Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
  • 指紋センサー:○(画面内)
  • USB:Type-C
  • バッテリー:6100mAh
  • サイズ:75.3(W)x161.3(H)x8.33(D) mm
  • 重量:216g

「Xiaomi 15S Pro」の対応バンドは以下のとおりです。

「Xiaomi 15S Pro」の対応バンド

5G:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n26/n28/n38/n40/n41/n48/n66/n77/n78/n79
4G:FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B26/B28/B66
   TDD-LTE:B34/B38/B39/B40/B41/B42/B48
3G:WCDMA:B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
2G:GSM:B2/B3/B5/B8

対応バンドは非常に充実しています。ドコモ5Gのn79もサポートしています。

\今ならスマホ特価セール/

まとめ:「Xiaomi 15S Pro」は独自チップ「XRING O1」搭載のハイスペックスマホ【日本発売期待】

まとめ:「Xiaomi 15S Pro」は独自チップ「XRING O1」搭載のハイスペックスマホ【日本発売期待】

以上、Xiaomiの新型スマートフォン「Xiaomi 15S Pro」情報について紹介しておきました。

Xiaomi独自チップ搭載スマホがついにリリースされたことが最大の注目ポイント。まさにXiaomiの新たなフラグシップスマホです。

他社のチップに依存する体制が構築されつつあることは、今後の販売戦略でキーになる可能性があります。

「XRING O1」がXiaomiの今後の新製品の核となってくるかは注視しておきたいポイントですね。

\キャンペーンでポイント還元あり/

「XRING O1」搭載の「Xiaomi Pad 7 Ultra」も同時発表

「XRING O1」搭載の「Xiaomi Pad 7 Ultra」も同時発表

Xiaomiは、新型Androidタブレット「Xiaomi Pad 7 Ultra」も同時に発表しています。

「Xiaomi Pad 7 Ultra」も「XRING O1」を搭載しています。シリーズ初のOLEDディスプレイ搭載も注目ポイントです。

詳しくは「見どころ満載!「Xiaomi Pad 7 Ultra」はシリーズ初の大画面OLED搭載で独自チップ採用ハイスペックタブ【日本発売期待】」をご覧ください。

本記事の内容が参考になれば幸いです。

「Xiaomi 15S Pro」と「Xiaomi 15 Pro」のスペック比較

「Xiaomi 15S Pro」と前モデル「Xiaomi 15 Pro」のスペックを比較したものが以下のとおりです。

Xiaomi 15S ProXiaomi 15 Pro
ディスプレイ120Hz 6.73″AMOLED120Hz 6.73″AMOLED
解像度3200×14403200×1440
SoCXRING O1Snapdragon 8 Elite
RAM16GB12GB/16GB
ROM512GB/1TB256GB/512GB/1TB
背面カメラ50MP+50MP+50MP50MP+50MP+50MP
前面カメラ32MP32MP
指紋認証画面内画面内
バッテリー容量6100mAh6100mAh
急速充電90W有線/50Wワイヤレス90W有線/50Wワイヤレス
サイズ(mm)75.3×161.3×8.3375.3×161.3×8.35/8.73
重量216g213g/219g
価格5499元~5299元~

「Xiaomi 15S Pro」アンケート

「Xiaomi 15S Pro」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

「Xiaomi 15S Pro」アンケート

「Xiaomi 15S Pro」欲しいですか?

View Results

Loading ... Loading ...

おすすめ記事

「Xiaomi 15S Pro」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。

SOURCE

Xiaomi 15S Pro | Xiaomi China
Xiaomi Pad 7 Ultra | Xiaomi China

※本記事の内容は原稿執筆時のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次