この記事にはXiaomiの新型Androidタブレット「Xiaomi Pad 7 Ultra」情報を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
Xiaomi独自チップやシリーズ初のOLEDディスプレイなどで注目の新タブレットが発表。その特徴やスペックをまとめておきます。
「Xiaomi Pad 7 Ultra」はシリーズ初の大画面OLED搭載ハイスペックタブ【日本発売期待】

Xiaomiは、2025年5月22日に新型スマートフォン「Xiaomi Pad 7 Ultra」を発表。日本でもお馴染みのXiaomi Padシリーズの最新モデルです。
シリーズの新たなUltraモデルは注目ポイント盛りだくさんでぜひ注目しておきたい新タブレットです。
超スリムベゼルの大画面14インチOLEDディスプレイを搭載!

「Xiaomi Pad 7 Ultra」は、120Hz対応の14インチOLEDディスプレイ(3200×2136)を搭載。
Xiaomi Padシリーズ初のOLEDディスプレイを採用。公称ピーク輝度は1600nitsとタブレットとしてはかなりハイレベルです。
3.95mmの超スリムベゼルで画面占有率は公称93.6%を達成。鮮やかでキレイな画面でコンテンツを高い没入感で堪能できるでしょう。
4つの低音スピーカーと4つの中高音スピーカーの合計8つのスピーカーを搭載。迫力あるサウンドでコンテンツを楽しめます。
指紋認証センサーはボディ側面に搭載しています。
独自チップ「XRING O1」搭載でハイパフォーマンス!

「Xiaomi Pad 7 Ultra」のSoCは「XRING O1」を採用。3nm製造プロセスのXiaomi独自チップです。
Xiaomi公表の「XRING O1」搭載機のAnTuTuベンチマークスコアは3,004,137。Androidでトップクラスのパフォーマンスが期待できます。
RAM容量は12GB/16GB(LPDDR5T)、内部ストレージ容量は256GB/512GB/1TB(UFS4.1)。
「Xiaomi Pad 7 Ultra」の背面には5000万画素カメラ(1/2.76″ JN1)、前面には3200万画素カメラ(1/3.6″ OV32D)を搭載。
超大容量バッテリー&パワフルな急速充電が魅力!

「Xiaomi Pad 7 Ultra」のバッテリー容量は12000mAhで、120Wの急速有線充電に対応。
超大容量バッテリーとパワフルな急速充電の組み合わせで使い勝手はかなり良いでしょう。

Type-CポートはUSB3.2 Gen2
5.1mmの薄型ボディで、ボディ重量が609gに抑えられています。キーボード付きカバーのオプションでPCライクにも使えます。
ボディカラーはブラック、グレーパープルの2色展開。
「Xiaomi Pad 7 Ultra」の価格
「Xiaomi Pad 7 Ultra」の価格は以下の通りです。
- 12GB+256GBモデル 5699元(約11.3万円)
- 12GB+512GBモデル 5999元(約11.9万円)
- 16GB+1TBモデル 6799元(約13.4万円)
「Xiaomi Pad 7 Ultra」のスペック
「Xiaomi Pad 7 Ultra」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (Xiaomi HyperOS 2)
- ディスプレイ:14インチ(3200×2136)
- SoC:XRING O1
- RAM:12GB/16GB
- ROM:256GB/512GB/1TB
- カメラ:REAR:50MP FRONT:32MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
- 指紋センサー:○(側面)
- USB:Type-C
- バッテリー:12000mAh
- サイズ:305.82(W)x207.47(H)x5.1(D) mm
- 重量:609g/619g
まとめ:「Xiaomi Pad 7 Ultra」はシリーズ初の大画面OLED搭載ハイスペックタブ【日本発売期待】

以上、Xiaomiの新型Androidタブレット「Xiaomi Pad 7 Ultra」情報について紹介しておきました。
Xiaomi Padシリーズに新たなUltraモデルがついに発表されました。シリーズ初のOLEDに加えて、独自チップ採用など注目ポイントが多いです。
独自チップ採用でSnapdrgon 8 Eliteに近い公表AnTuTuベンチマークスコア
「XRING O1」はSnapdrgon 8 Eliteに近い公表AnTuTuベンチマークスコアです。発熱状況やバッテリー持ちも注目されます。
公表価格は5699元~と、Xiaomi Pad 7 Proの2799元~とはまったく異なる価格帯です。新たなユーザーを取り込むための戦略的モデルになりそうです。
「XRING O1」搭載の「Xiaomi 15S Pro」も同時発表

Xiaomiは、新型スマートフォン「Xiaomi 15S Pro」を同時に発表しています。
「Xiaomi 15S Pro」も独自チップ「XRING O1」を搭載しています。
詳しくは「新フラグシップ!「Xiaomi 15S Pro」は独自チップ「XRING O1」搭載のハイスペックスマホ【日本発売期待】」をご覧ください。
「XRING O1」搭載の「Xiaomi Pad 7S Pro」が発表【追記】

Xiaomiは、2025年6月に新型Androidタブレット「Xiaomi Pad 7S Pro」を中国で発表しました。
「Xiaomi Pad 7S Pro」は、Ultraモデルと同じ「XRING O1」搭載のハイスペックタブです。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
「Xiaomi Pad 7 Ultra」と「Xiaomi Pad 7S Pro」のスペック比較
中国版の「Xiaomi Pad 7 Ultra」と「Xiaomi Pad 7S Pro」のスペックを比較したものが以下のとおりです。
Xiaomi Pad 7 Ultra | Xiaomi Pad 7S Pro | |
---|---|---|
ディスプレイ | 120Hz 14″OLED | 144Hz 12.5”IPS |
解像度 | 3200×2136 | 3200×2136 |
SoC | XRING O1 | XRING O1 |
RAM | 12GB/16GB | 8GB/12GB/16GB |
ROM | 256GB/512GB/1TB | 256GB/512GB/1TB |
背面カメラ | 50MP | 50MP |
前面カメラ | 32MP | 32MP |
指紋認証 | 側面 | 側面 |
バッテリー容量 | 12000mAh | 10610mAh |
急速充電 | 120W有線 | 120W有線 |
サイズ(mm) | 305.82×207.47×5.1 | 279.14×191.96×5.8 |
重量 | 609g/619g | 576g |
価格 | 5699元~ | 3299元~ |
「Xiaomi Pad 7 Ultra」アンケート
「Xiaomi Pad 7 Ultra」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「Xiaomi Pad 7 Ultra」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。



SOURCE
Xiaomi Pad 7 Ultra | Xiaomi
Xiaomi 15S Pro | Xiaomi China
Xiaomi Pad 7S Pro | Xiaomi China