この記事にはXiaomiの新型スマートフォン「Redmi Note 15 Pro」情報を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
日本でもお馴染みのRedmi Noteシリーズの新モデルが発表で、その特徴やスペックをまとめておきます。
「Redmi Note 15 Pro」はDimensity 7400-Ultra搭載のミドルスペックスマホ【日本発売期待】

Xiaomiは、2025年8月21日に新型スマートフォン「Redmi Note 15 Pro」を中国で発表。2024年発表の「Redmi Note 14 Pro」の後継モデルです。
「Redmi Note 15 Pro+」と「Redmi Note 15」も同時に発表されています。
日本でも「Redmi Note 14 Pro 5G」が発売済みで、「Redmi Note 15 Pro」の日本発売があるかも注目です。
120Hz対応の大画面6.83インチAMOLEDディスプレイ

「Redmi Note 15 Pro」は、120Hz対応の6.83インチマイクロクアッドカーブAMOLEDディスプレイ(2772×1280)を搭載。
4辺エッジにかけてわずかにカーブしたディスプレイ形状で、没入感と使い勝手が両立されています。
また、前モデルの6.67インチから6.83インチにサイズがアップ。大画面でコンテンツを楽しめます。
スピーカーはステレオで、指紋認証センサーは画面内に搭載。
「Dimensity 7400-Ultra」搭載でライトユース快適なパフォーマンス!

「Redmi Note 15 Pro」のSoCは「Dimensity 7400-Ultra」を採用。前モデルの「Dimensity 7300-Ultra」からアップグレードされました。
前世代「Dimensity 7300-Ultra」のAnTuTuベンチマークスコアはおよそ66万でした。
動画視聴やウェブ閲覧などのライトユースであれば十分快適なパフォーマンスと予想されます。
RAM容量は8GB/12GB(LPDDR4X)、内部ストレージ容量は256GB/512GB(UFS2.2)。
光学手ブレ補正対応のLYT-600センサーカメラを搭載!

「Redmi Note 15 Pro」の背面には5000万画素(標準 F1.5 1/1.95″ LYT-600 OIS)+800万画素(112°広角)のデュアルカメラを搭載。
光学手ブレ補正(OIS)対応のLYT-600(IMX882)センサーカメラが大きな特徴です。明るいF1.5レンズ採用も含めて「POCO X7 Pro」や「POCO F7」と類似性のある背面カメラです。
標準カメラではそれなりに撮れると予想されます。光学望遠カメラは非搭載です。
7000mAhバッテリー&45W急速充電対応!

「Redmi Note 15 Pro」のバッテリー容量は7000mAhで、45Wの急速有線充電に対応。
大容量バッテリー搭載でのバッテリー持ちの良さが期待されます。
ボディカラーはホワイト、ブルー、パープル、ブラックの4色展開。防水防塵性能はIP68レベルをサポート。
「Redmi Note 15 Pro」の価格

「Redmi Note 15 Pro」の価格は以下の通りです。
- 8GB+256GBモデル 1399元(約2.9万円)
- 12GB+256GBモデル 1599元(約3.6万円)
- 12GB+512GBモデル 1799元(約3.8万円)
価格は前モデルから据え置きです。主にディスプレイ、SoC、バッテリーがアップグレード有りで納得の価格といった印象です。
なお、上位モデルの「Redmi Note 15 Pro+」の価格は1899元~です。
「Redmi Note 15 Pro」のスペック・対応バンド

「Redmi Note 15 Pro」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (Xiaomi HyperOS)
- ディスプレイ:6.83 インチ(2772×1280)
- SoC:Dimensity 7400-Ultra
- RAM:8GB/12GB
- ROM:256GB/512GB
- カメラ:REAR:50MP+8MP FRONT:20MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
- 指紋センサー:○(画面内)
- USB:Type-C
- バッテリー:7000mAh
- サイズ:78.09(W)x163.61(H)x7.78(D) mm
- 重量:210.6g
「Redmi Note 15 Pro」の対応バンドは以下のとおりです。
5G:n1/n3/n5/n8/n28a/n38/n40/n41/n48/n77/n78
FDD-LTE:B1/B3/B5/B8/B19/B28a
TDD-LTE:B34/B38/B39/B40/B41/B42/B48
WCDMA:B1/B5/B6/B8/B19
GSM850/GSM900/GSM1800;CDMA 1x:BC0
\今ならスマホ特価セール/
「Redmi Note 15 Pro」と「Redmi Note 14 Pro」のスペック比較
「Redmi Note 15 Pro」と「Redmi Note 14 Pro」のスペックを比較したものは以下のとおりです。
Redmi Note 15 Pro | Redmi Note 14 Pro | |
---|---|---|
ディスプレイ | 120Hz 6.83″AMOLED | 120Hz 6.67″AMOLED |
解像度 | 2772×1280 | 2712×1220 |
SoC | Dimensity 7400-Ultra | Dimensity 7300-Ultra |
RAM | 8GB/12GB | 8GB/12GB |
ROM | 256GB/512GB | 256GB/512GB |
背面カメラ | 50MP+8MP | 50MP+8MP |
前面カメラ | 20MP | 20MP |
指紋認証 | 画面内 | 画面内 |
バッテリー容量 | 7000mAh | 5500mAh |
急速充電 | 45W有線 | 45W有線 |
サイズ(mm) | 78.09×163.61×7.78 | 74.42×162.33×8.24/8.46 |
重量 | 210.6g | 190g |
価格 | 1399元~ | 1399元~ |
まとめ:「Redmi Note 15 Pro」はDimensity 7400-Ultra搭載のミドルスペックスマホ【日本発売期待】

以上、Xiaomiの新型スマートフォン「Redmi Note 15 Pro」情報について紹介しておきました。
「Redmi Note 15 Pro」は前モデルからディスプレイとバッテリーが大幅に強化されています。
1399元~のミドルロークラスの価格で、ライトにスマホを使いたい場合には魅力的な選択肢になりそうです。
なお、前モデルのグローバル版ではカメラ構成が変更されていました。今後予想されるグローバル展開にも注目ですね!
本記事の内容が参考になれば幸いです。
\キャンペーンでポイント還元あり/
「Redmi Note 15 Pro」と「Redmi Note 15 Pro+」のスペック比較
「Redmi Note 15 Pro」と「Redmi Note 14 Pro」のスペックを比較したものは以下のとおりです。
Redmi Note 15 Pro | Redmi Note 15 Pro+ | |
---|---|---|
ディスプレイ | 120Hz 6.83″AMOLED | 120Hz 6.83″AMOLED |
解像度 | 2772×1280 | 2772×1280 |
SoC | Dimensity 7400-Ultra | Snapdragon 7s Gen4 |
RAM | 8GB/12GB | 8G12GB/16GB |
ROM | 256GB/512GB | 256GB/512GB |
背面カメラ | 50MP+8MP | 50MP+8MP+50MP |
前面カメラ | 20MP | 32MP |
指紋認証 | 画面内 | 画面内 |
バッテリー容量 | 7000mAh | 7000mAh |
急速充電 | 45W有線 | 90W有線 |
サイズ(mm) | 78.09×163.61×7.78 | 78.31×163.34×7.91/8.08/7.93 |
重量 | 210.6g | 210.8g/211.2g/210.8g |
価格 | 1399元~ | 1899元~ |
「Redmi Note 15 Pro」アンケート
「Redmi Note 15 Pro」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「Redmi Note 15 Pro」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。

