この記事には「Nothing Phone (3a)」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェックした状況を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
楽天モバイルで取り扱いで話題の「Nothing Phone (3a)」のパフォーマンスが気になる場合にはぜひ参考にしてください。
「Nothing Phone (3a)」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

「Nothing Phone (3a)」は2025年4月に日本発売の5Gスマートフォン。
オープンマーケット向けのSIMフリーモデルに加えて、楽天モバイルでも取り扱い有りで話題です。
SoCには「Snapdragon 7s Gen3」を搭載。そのパフォーマンスは注目しておきたいポイントです。
今回、楽天モバイル限定のブルーカラーを購入したので、初回設定直後にAnTuTu V10ベンチマークをぶん回しておきます。
「Nothing Phone (3a)」の実測AnTuTuベンチマークスコアは78万

「Nothing Phone (3a)」で3回連続でAnTuTu V10ベンチマークスコアを計測した結果が以下のとおりです。

「Nothing Phone (3a)」の実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ78万。
Nothing公表のAnTuTuベンチマークスコアは825,564でしたが、実環境ではそこまでのスコアには届きません。
負荷の掛かる3回連続計測で発熱はそれほど大きくなく、背面がほんのりと暖かくなっているレベル。連続計測でスコアが安定していることが良いです。
実際に使ってみると、普段遣いではミドルレンジらしい動作感です。
さらに、AnTuTuでストレージのベンチマークも実施した結果が以下のとおりです。

「Nothing Phone (3a)」はUFS2.2ストレージ採用で、ミドルレンジとしては標準レベルのストレージ速度です。
\限定CPで最大14,000ポイント/
「POCO X7 Pro」のAnTuTuベンチマークスコアと比較

Xiaomiの5Gスマートフォン「POCO X7 Pro」のAnTuTuベンチマークスコアを合わせて紹介します。
SoCには「Dimensity 8400-Ultra」搭載で、およそ5万円から購入できる高コスパスマホです。

「POCO X7 Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ152万。
パフォーマンスの高さが大きな特徴で、「Nothing Phone (3a)」を大きく上回るスコアです。
一方で、おサイフケータイ(FeliCa)非対応など、割り切り要素もあります。トータルで比較することがおすすめです。
Androidデバイスの実測AnTuTu V10ベンチマークスコア
Androidデバイスの実測AnTuTu V10ベンチマークスコアは以下のとおりです。
デバイス名 | SoC | AnTuTuスコア |
---|---|---|
Xiaomi 15 | Snapdragon 8 Elite | 2,420,000 |
OPPO Find X8 | Dimensity 9400 | 2,360,000 |
REDMAGIC 9 Pro | Snapdragon 8 Gen3 | 2,160,000 |
Xiaomi Pad 6S Pro | Snapdragon 8 Gen2 | 1,540,000 |
POCO X7 Pro | Dimensity 8400-Ultra | 1,520,000 |
Xiaomi 13T Pro | Dimensity 9200+ | 1,430,000 |
POCO F6 | Snapdragon 8s Gen3 | 1,380,000 |
POCO X6 Pro 5G | Dimensity 8300-Ultra | 1,380,000 |
Xiaomi Pad 7 | Snapdragon 7+ Gen3 | 1,350,000 |
Google Pixel 9 Pro | Tensor G4 | 1,320,000 |
POCO F5 | Snapdragon 7+ Gen2 | 1,140,000 |
Google Pixel 8 | Tensor G3 | 950,000 |
Google Pixel 7 | Tensor G2 | 890,000 |
Redmi Note 13 Pro+ 5G | Dimensity 7200-Ultra | 740,000 |
motorola edge 40* | Dimensity 8020 | 740,000 |
Nothing Phone (2a) | Dimensity 7200 Pro | 690,000 |
OPPO Reno11 A* | Dimensity 7050 | 610,000 |
らくらくスマートフォン F-53E* | Snapdragon 6 Gen3 | 600,000 |
arrows We2 Plus | Snapdragon 7s Gen2 | 600,000 |
moto g64 5G* | Dimensity 7025 | 500,000 |
Redmi 12 5G* | Snapdragon 4 Gen2 | 440,000 |
OPPO A79 5G* | Dimensity 6020 | 390,000 |
\限定CPで最大14,000ポイント/
まとめ:「Nothing Phone (3a)」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

以上、「Nothing Phone (3a)」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェックした状況について紹介しておきました。
楽天モバイルでの取り扱い開始で前モデルから大きく注目度がアップしています。
5万円台で購入できるお手頃価格でライトユースには十分なパフォーマンスを備えています。
「Glyphインターフェイス」などの尖り感は魅力!
Nothingスマホでお馴染みの「Glyphインターフェイス」や光学望遠カメラ搭載など注目しておきたい特徴が魅力です。
ヘビーユースをバリバリと使いたい場合には他のスマホがおすすめですが、尖り感あるミドルスペックスマホがほしい場合には魅力的な選択肢になるでしょう。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
日本版「Nothing Phone (3a)」のスペック
日本版「Nothing Phone (3a)」のスペックは以下のとおりです。
- OS:Android 15(Nothing OS3.1)
- ディスプレイ:6.77 インチ(2392×1080)
- SoC:Snapdragon 7s Gen3
- RAM:8GB/12GB
- ROM:128GB/256GB
- カメラ:REAR:50MP+8MP+50MP FRONT:32MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
- 指紋センサー:○(画面内)
- USB:Type-C
- バッテリー:5000mAh
- サイズ:77.50(W)x163.52(H)x8.35(D) mm
- 重量:201g
「Nothing Phone (3a)」アンケート
「Nothing Phone (3a)」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「Nothing Phone (3a)」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


