Proモデルきた!日本版「Xiaomi Pad 7 Pro」はSnapdragon 8s Gen3搭載のハイスペックタブ!

リンクの一部には広告が含まれています。

この記事にはXiaomiが日本新製品として発表した「Xiaomi Pad 7 Pro」情報を紹介しています。

やすスマ

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。

Xiaomi Padシリーズの新たなProモデルが日本でもリリース決定です。スペックや特徴をまとめておきます。

目次

日本版「Xiaomi Pad 7 Pro」はSnapdragon 8s Gen3搭載のハイスペックタブ!

日本版「Xiaomi Pad 7 Pro」はSnapdragon 8s Gen3搭載のハイスペックタブ!

Xiaomiは、2025年3月13日に日本新製品の「Xiaomi Pad 7 Pro」を発表。「Xiaomi Pad 7」も同時に発表されています。

新たなXiaomi PadシリーズのProモデルのスペックや特徴をまとめておきます。

アスペクト比3:2の144Hz対応の11.2インチ液晶ディスプレイ搭載

「Xiaomi Pad 7 Pro」は、144Hz対応の11.2インチ液晶ディスプレイ(3200×2136)を搭載。

今回の「Xiaomi Pad 7」シリーズでは3:2のアスペクト比を採用。作業効率の向上がアピールされています。

オプションで純正のスタイラスペンやキーボードカバーが用意され、PCライクに使いたい場合にも便利です。

スピーカーはDolby Atmos対応のクアッド。サウンド面に力を入れているので、動画コンテンツなどを楽しめます。

指紋認証センサーはボディ側面に搭載しています。

通常版に加えて、「Matte Glass Version」もラインナップされています。

created by Rinker
xiaomi(シャオミ)
¥13,618 (2025/10/30 20:49:36時点 Amazon調べ-詳細)

「Snapdragon 8s Gen3」搭載のハイパフォーマンス!

「Snapdragon 8s Gen3」搭載のハイパフォーマンス!

「Xiaomi Pad 7 Pro」のSoCは「Snapdragon 8s Gen3」を採用。「POCO F6」採用でお馴染みのSoCです。

「Snapdragon 8 Gen3」の廉価版で、そのパフォーマンスは最新ハイエンドスマホに迫ります。幅広い用途を快適に楽しめるパフォーマンスが魅力です。

通常モデル「Xiaomi Pad 7」はSnapdragon 7+ Gen3搭載

なお、通常モデル「Xiaomi Pad 7」はSnapdragon 7+ Gen3を搭載しています。

RAM容量は8GB/12GB(LPDDR5X)、内部ストレージ容量は128GB/512GB(UFS4.0)

ハイエンドと同じLPDDR5X+UFS4.0であることは魅力的なポイントです。

5000万画素の背面カメラを搭載

5000万画素の背面カメラを搭載

背面には5000万画素カメラ(F1.8 1/2.76″ JN1)、前面には3200万画素カメラ(F2.2 1/3.6”)を搭載。タブレットとしては比較的強力なカメラです。

バッテリー容量は8850mAhで、67Wの急速有線充電に対応。ボディカラーはブラック、グリーン、ブルーの3色展開。

日本版「Xiaomi Pad 7 Pro」の価格

日本版「Xiaomi Pad 7 Pro」の価格は以下の通りです。

「Xiaomi Pad 7 Pro」の価格
  • 8GB+128GBモデル 67,980円
  • 12GB+512GBモデル 81,980円

グローバル版「Xiaomi Pad 7 Pro」の公表価格は499ユーロ(約8.0万円)~。グローバル価格よりも安く設定していることが印象的です。

「Matte Glass Version」は12+512GBモデルのみの展開で、価格は84,980円です。

\販売情報をチェック/

日本版「Xiaomi Pad 7 Pro」のスペック

日本版「Xiaomi Pad 7 Pro」の主なスペックは以下のとおりです。

「Xiaomi Pad 7 Pro」のスペック
  • OS:Android (Xiaomi HyperOS 2)
  • ディスプレイ:11.2 インチ(3200×2136)
  • SoC:Snapdragon 8s Gen3
  • RAM:8GB/12GB
  • ROM:128GB/512GB
  • カメラ:REAR:50MP FRONT:32MP
  • Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
  • 指紋センサー:◯(側面)
  • USB:Type-C
  • バッテリー:8850mAh
  • サイズ:251.22(W)x173.42(H)x6.18(D) mm
  • 重量:500g

「Xiaomi Pad 7 Pro」と「Xiaomi Pad 7」のスペック比較

「Xiaomi Pad 7 Pro」と「Xiaomi Pad 7」のスペックを比較したものが以下の通りです。

Xiaomi Pad 7 ProXiaomi Pad 7
ディスプレイ144Hz 11.2″IPS144Hz 11.2″IPS
解像度3200×21363200×2136
SoCSnapdragon 8s Gen3Snapdragon 7+ Gen3
RAM8GB/12GB8GB/12GB
ROM128GB/512GB128GB/256GB
背面カメラ50MP13MP
前面カメラ32MP8MP
指紋認証側面
バッテリー容量8850mAh8850mAh
急速充電67W有線45W有線
サイズ(mm)251.22×173.42×6.18251.22×173.42×6.18
重量500g500g
価格67,980円~54,980円~
created by Rinker
xiaomi(シャオミ)
¥73,980 (2025/10/30 06:09:33時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ:日本版「Xiaomi Pad 7 Pro」はSnapdragon 8s Gen3搭載のハイスペックタブ!

以上、Xiaomiが日本新製品として発表した「Xiaomi Pad 7 Pro」情報について紹介しておきました。

実際にXiaomi発表会で「Xiaomi Pad 7 Pro」を触ってみると、無印モデルとはAI機能などの細かな差異がありました。

シンプルに高コスパなタブレットを購入したい場合には無印がおすすめです。一方で、こだわりたい場合にはProモデルのチョイスもありでしょう。

「Matte Glass Version」登場は大きな魅力!

特に「Matte Glass Version」は他のXiaomi Padには無いバージョンで魅力的なポイントになるでしょう。

また、「Xiaomi Pad 6S Pro」も日本発売済みですが、サイズ感が異なることが重要な判断材料になるでしょう。

本記事の内容が参考になれば幸いです。

コンパクトハイエンド「Xiaomi Pad Mini」が日本発売【追記】

コンパクトハイエンド「Xiaomi Pad Mini」が日本発売
Xiaomi Pad Mini

Xiaomi Japanは、2025年9月に新型タブレット「Xiaomi Pad Mini」をリリースしました。

8.8インチディスプレイ搭載で、SoCは「Dimensity 9400+」を採用。コンパクトなハイエンドタブレットです。

created by Rinker
xiaomi(シャオミ)
¥74,980 (2025/10/30 11:15:51時点 Amazon調べ-詳細)

「Xiaomi Pad 7 Pro」と「Xiaomi Pad Mini」のスペック比較

「Xiaomi Pad 7 Pro」と「Xiaomi Pad Mini」のスペックを比較したものが以下のとおりです。

Xiaomi Pad 7 ProXiaomi Pad Mini
ディスプレイ144Hz 11.2″液晶165Hz 8.8″液晶
解像度3200×21363008×1880
SoCSnapdragon 8s Gen3Dimensity 9400+
RAM8GB/12GB8GB/12GB
ROM128GB/512GB256GB/512GB
背面カメラ50MP13MP
前面カメラ32MP8MP
指紋認証対応非対応
バッテリー容量8850mAh7500mAh
急速充電67W有線67W有線
サイズ(mm)251.2×173.4×6.18205.13×132.03×6.46
重量500g326g
価格67,980円~74,980円~

「Xiaomi Pad 7 Pro」アンケート

「Xiaomi Pad 7 Pro」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

「Xiaomi Pad 7 Pro」アンケート

「Xiaomi Pad 7 Pro」欲しいですか?

View Results

Loading ... Loading ...

おすすめ記事

「Xiaomi Pad 7 Pro」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。

SOURCE

Xiaomi Pad 7 Pro | Xiaomi Japan
Xiaomi Pad Mini | Xiaomi Japan

※本記事の内容は原稿執筆時のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次