この記事には「Xiaomi Pad 7」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェックした状況を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
人気のXiaomi Padシリーズの新モデルが日本でもリリース。無印モデルはSnapdragon 7+ Gen3搭載で大きくパフォーマンスアップしています。
「Xiaomi Pad 7」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

「Xiaomi Pad 7」は2025年3月に日本発売のAndroidタブレット。2023年7月に日本発売の「Xiaomi Pad 6」の後継モデルです。
「Xiaomi Pad 7 Pro」も同時に発表されていますが、コスパの高いと感じた「Xiaomi Pad 7」の8+128GBモデルを購入してみました。
早割キャンペーンの5,000円OFFクーポンを使ったので、購入時の価格は49,980円でした。
「Xiaomi Pad 7」は「Snapdragon 7+ Gen3」搭載でパフォーマンスが大幅にアップ!

「Xiaomi Pad 7」はSoCに「Snapdragon 7+ Gen3」を搭載。Snapdragon 870搭載の前モデルから大幅にパフォーマンスアップしています!
AnTuTu V10ベンチマークスコアを3回連続で計測したので、スコアの安定性や発熱状況にも注目です。なお、計測は初回起動直後に行っています。
「Xiaomi Pad 7」の実測AnTuTuベンチマークは135万

「Xiaomi Pad 7」の実測AnTuTu V10ベンチマークは135万です。
前モデル「Xiaomi Pad 6」が80万前後であったので、大幅にスコアアップしています。
負荷の掛かる3回連続計測であってもスコアの変動はそれほど無く、発熱は大きくありません。

動画視聴やウェブ閲覧などのライトユースであればめちゃ快適に動作。ディスプレイはかなりキレイでコンテンツを堪能できます。
「Xiaomi Pad 7」の軽快な動作感は大きな魅力になります。3Dゲームなどのヘビーユース重視の場合を除くと満足できる可能性が高いでしょう。
\キャンペーンをチェック/
「Lenovo Idea Tab Pro」の実測AnTuTuベンチマークと比較

「Dimensity 8300」搭載の「Lenovo Idea Tab Pro」の実測AnTuTuベンチマークも合わせて紹介しておきます。
5万円台の実売価格で、純正スタイラスペンが同梱されている注目度の高いタブレットです。

「Lenovo Idea Tab Pro」の実測AnTuTuベンチマークスコアはおよそ124万。
「Xiaomi Pad 7」とのスコア差は10万強。特にGPUスコアで差が大きめになっていることが分かります。
正直普段遣いでは両機ともに快適なパフォーマンスです。ディスプレイや付加機能を中心に比較することがおすすめです。
「Xiaomi Pad 6S Pro」の実測AnTuTuベンチマークと比較

「Snapdragon 8 Gen2」搭載の「Xiaomi Pad 6S Pro」の実測AnTuTuベンチマークもチェックしておきます。

「Xiaomi Pad 6S Pro」の実測AnTuTuベンチマークはおよそ154万。「Xiaomi Pad 7」のスコアをおよそ20万上回っています。
両機ともライトユースであれば快適ですが、ゲームや動画編集などのヘビーユースで使いたい場合には「Xiaomi Pad 6S Pro」の方がベターです。
ディスプレイサイズが異なるので、そのサイズ感はしっかりチェックしておきましょう。
Androidデバイスの実測AnTuTu V10ベンチマークスコア
Androidデバイスの実測AnTuTu V10ベンチマークスコアは以下のとおりです。
デバイス名 | SoC | AnTuTuスコア |
---|---|---|
OPPO Find X8 | Dimensity 9400 | 2,360,000 |
REDMAGIC 9 Pro | Snapdragon 8 Gen3 | 2,160,000 |
Xiaomi Pad 6S Pro | Snapdragon 8 Gen2 | 1,540,000 |
POCO X7 Pro | Dimensity 8400-Ultra | 1,520,000 |
Xiaomi 13T Pro | Dimensity 9200+ | 1,430,000 |
POCO F6 | Snapdragon 8s Gen3 | 1,380,000 |
POCO X6 Pro 5G | Dimensity 8300-Ultra | 1,380,000 |
Xiaomi Pad 7 | Snapdragon 7+ Gen3 | 1,350,000 |
Google Pixel 9 Pro | Tensor G4 | 1,320,000 |
POCO F5 | Snapdragon 7+ Gen2 | 1,140,000 |
Google Pixel 8 | Tensor G3 | 950,000 |
Google Pixel 7 | Tensor G2 | 890,000 |
Redmi Note 13 Pro+ 5G | Dimensity 7200-Ultra | 740,000 |
motorola edge 40* | Dimensity 8020 | 740,000 |
Nothing Phone (2a) | Dimensity 7200 Pro | 690,000 |
OPPO Reno11 A* | Dimensity 7050 | 610,000 |
らくらくスマートフォン F-53E* | Snapdragon 6 Gen3 | 600,000 |
arrows We2 Plus | Snapdragon 7s Gen2 | 600,000 |
moto g64 5G* | Dimensity 7025 | 500,000 |
Redmi 12 5G* | Snapdragon 4 Gen2 | 440,000 |
OPPO A79 5G* | Dimensity 6020 | 390,000 |
まとめ:「Xiaomi Pad 7」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェック!

以上、「Xiaomi Pad 7」実機でAnTuTuベンチマークスコアをチェックした状況について紹介しておきました。
「Snapdragon 7+ Gen3」搭載で前モデルから大幅にパフォーマンスアップ。より快適にコンテンツを楽しめるようになりました。
実際に使ってみると、非常に軽快に動作することが魅力的です。今回のモデルの最大の特徴でしょう。
アスペクト比3:2のディスプレイで作業効率の向上が期待できて、オプションのフォーカスペンやフォーカスキーボードでPCライクにも使えます。
コスパと使い勝手の良いタブレットを探している場合には魅力的な選択肢になるでしょう。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
\キャンペーンをチェック/
日本版「Xiaomi Pad 7」のスペック
日本版「Xiaomi Pad 7」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (Xiaomi HyperOS)
- ディスプレイ:11.2 インチ(3200×2136)
- SoC:Snapdragon 7+ Gen3
- RAM:8GB
- ROM:128GB/256GB
- カメラ:REAR:13MP FRONT:8MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
- 指紋センサー:ー
- USB:Type-C
- バッテリー:8850mAh
- サイズ:251.22(W)x173.42(H)x6.18(D) mm
- 重量:500g
「Xiaomi Pad 7」アンケート
「Xiaomi Pad 7」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「Xiaomi Pad 7」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


