この記事には「Xiaomi Pad 7」実機で外部ディスプレイにUSBケーブルで映像出力できるかチェックした状況を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
「Xiaomi Pad 7」のUSBポートから映像出力できるか気になる場合にはぜひ参考にしてください。
「Xiaomi Pad 7」実機で外部ディスプレイにUSBケーブルで映像出力できるかチェック!

「Xiaomi Pad 7」は2025年3月に日本発売のAndroidタブレット。人気シリーズの新モデルがリリースされたので発売日に購入しました。
「Xiaomi Pad 7」のType-Cポートは「USB 3.2 Gen 1」。高速なデータ転送が可能であることが魅力です。
映像出力対応のUSBケーブルで映像出力をチェック!

さっそく、映像出力対応のType-C to Type-Cケーブルを使って、モバイルモニターと接続してみます。

結論としては、「Xiaomi Pad 7」はUSBポートから映像出力が可能です。
ケーブルを接続すると外部ディスプレイが自動認識され、ミラーリングするかがポップアップ表示されます。

「ディスプレイをミラーリングする」をタップすると、タブレットの画面がモバイルモニターに表示されました。
なお、ディスプレイの複製は可能でしたが、拡張する項目を見つけることはできませんでした。
なお、Lenovoのタブレットではディスプレイ拡張も可能。実際にやってみると違いを感じています。
まとめ:「Xiaomi Pad 7」実機で外部ディスプレイにUSBケーブルで映像出力できるかチェック!

以上、「Xiaomi Pad 7」実機で外部ディスプレイにUSBケーブルで映像出力できるかチェックした状況について紹介しておきました。
「Xiaomi Pad 7」のUSBポートから映像出力は可能です。外部ディスプレイと接続することでミラーリングできます。
大きく画面を映し出したい場合などには知っておきたいディスプレイ出力対応です。
かんたんなチェックでしたが、気になっていた内容がクリアになれば幸いです。
日本版「Xiaomi Pad 7」のスペック
日本版「Xiaomi Pad 7」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (Xiaomi HyperOS)
- ディスプレイ:11.2 インチ(3200×2136)
- SoC:Snapdragon 7+ Gen3
- RAM:8GB
- ROM:128GB/256GB
- カメラ:REAR:13MP FRONT:8MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
- 指紋センサー:ー
- USB:Type-C
- バッテリー:8850mAh
- サイズ:251.22(W)x173.42(H)x6.18(D) mm
- 重量:500g
「Xiaomi Pad 7」アンケート
「Xiaomi Pad 7」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「Xiaomi Pad 7」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


