この記事には「Lenovo Idea Tab Pro」実機で外部ディスプレイに映像出力可能かチェックしてみた状況を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
「Lenovo Idea Tab Pro」はカンタンにディスプレイ出力できて、便利に使える機能に対応しています。
「Lenovo Idea Tab Pro」実機で外部ディスプレイに映像出力できるかチェック!

「Lenovo Idea Tab Pro」は2025年1月に日本発売のAndroidタブレットです。
マルチな用途を楽しめるパフォーマンスを備えていて、純正スタイラスペンでの快適な手書きやサブモニター化できるなどの便利な機能も魅力です。
「Lenovo Idea Tab Pro」で外部ディスプレイに映像出力できるか気になる場合もあるでしょう。

「Lenovo Idea Tab Pro」のType-CポートはUSB 3.2(DisplayPort-Out対応)。よって、映像出力は可能です。

外部ディスプレイに映像を出力するために、上の写真のような映像出力対応のUSBケーブルを使います。

筆者が使っているモバイルモニターとType-C接続すると、上の写真のように映像出力が可能です。
Type-C to Type-Cケーブルであればモニターに給電されていて、ケーブル1本でかんたん接続です。
拡張モードでの映像出力できてメチャ便利!

「Lenovo Idea Tab Pro」では外部ディスプレイに「拡張モード」で映像出力可能です。
作業領域を拡張できるので、PCライクに使いたい場合にはうれしいモードです。
もちろん、同じコンテンツを表示する「ミラーモード」にも対応で、場面に応じて使い分けることができます。

「拡張モード」では、上の写真のようにモニターの位置を調整可能。サウンド出力のデバイスの選択や解像度なども設定可能です。
ここまでできると、モバイルモニターとの組み合わせでテキスト作業ぐらいであればけっこう快適に使えます。
まとめ:「Lenovo Idea Tab Pro」実機で外部ディスプレイに映像出力できるかチェック!

以上、「Lenovo Idea Tab Pro」実機で外部ディスプレイに映像出力可能かチェックしてみた状況について紹介しておきました。
「Lenovo Idea Tab Pro」のType-CポートはDisplayPort-Out対応で、USBケーブル1本で外部ディスプレイに映像出力が可能でした。
ハイコスパで多様な機能性が魅力のタブレットです!
一般的な「ミラーモード」に加えて「拡張モード」でも映像出力できることは魅力的なポイントです。
「Lenovo Idea Tab Pro」はハイレベルなパフォーマンスであることに加えて、多様な機能性が魅力と感じています。
興味があれば「Lenovo Idea Tab Pro」で試してみてください!
本記事の内容が参考になれば幸いです。
\三木谷CPで最大14,000ポイント/
「Lenovo Idea Tab Pro」のスペック
「Lenovo Idea Tab Pro」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android 14
- ディスプレイ:12.7 インチ(2944×1840)
- SoC:Dimensity 8300
- RAM:8GB
- ROM:256GB
- カメラ:REAR:13MP FRONT:8MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
- 指紋センサー:○(側面)
- USB:Type-C
- バッテリー:10200mAh
- サイズ:291.8(W)x189.1(H)x6.9(D) mm
- 重量:620g
「Lenovo Idea Tab Pro」アンケート
「Lenovo Idea Tab Pro」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「Lenovo Idea Tab Pro」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


