この記事にはOnePlusの新型タブレット「OnePlus Pad」情報を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
OnePlusブランドの新ミドルスペックタブレットが発表でスペックや特徴をまとめています。
中国版「OnePlus Pad」はDimensity 8350搭載のミドルスペックタブレット【日本発売期待】

OnePlusは、2024年12月26日に新型Androidタブレット「OnePlus Pad」を中国で発表しました。
なお、グローバル版「OnePlus Pad」とは別モデルです。
144Hzリフレッシュレート対応の11.61インチディスプレイ

中国版「OnePlus Pad」は、144Hz対応の11.61インチ液晶ディスプレイ(2800×2000)を搭載。
OnePlusタブレットでお馴染みの7:5のアスペクト比で作業性の向上が期待できます。
スピーカーはステレオで、生体認証は顔認証に対応しています。
「Dimensity 8350」搭載で快適なパフォーマンス

中国版「OnePlus Pad」のSoCは「Dimensity 8350」を採用。OPPO Reno13シリーズにも採用のSoCです。
AnTuTuベンチマークスコアは130万オーバーが期待できます。ミドルレンジタブレットとしては十分なパフォーマンスが魅力です。
RAM容量は8GB/12GB(LPDDR5X)、内部ストレージ容量は128GB/256GB/512GB(UFS3.1/4.0)。
カメラ構成は背面と前面ともに800万画素シングル。カメラは写真撮影はメモ程度とみておくと良いでしょう。
バッテリー容量は9520mAhで、67Wの急速有線充電に対応。大容量バッテリーをパワフルに充電できます。
ボディカラーはグリーン、グレーの2色展開。
中国版「OnePlus Pad」の価格
中国版「OnePlus Pad」の価格は以下の通りです。
- 8GB+128GBモデル 2099元(約4.5万円)
- 8GB+256GBモデル 2399元(約5.2万円)
- 12GB+256GBモデル 2699元(約5.8万円)
- 12GB+512GBモデル 3099元(約6.7万円)
AnTuTuが130万オーバーのパフォーマンスで魅力的な価格設定です。
なお、競合が予想されるXiaomi Pad 7の公表価格は1999元~でバチバチです。
中国版「OnePlus Pad」のスペック
中国版「OnePlus Pad」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (ColorOS)
- ディスプレイ:11.61 インチ(2800×2000)
- SoC:Dimensity 8350
- RAM:8GB/12GB
- ROM:128GB/256GB/512GB
- カメラ:REAR:8MP FRONT:8MP
- Wi-Fi:802.11
- 指紋センサー:ー
- USB:Type-C
- バッテリー:9520mAh
- サイズ:189.11(W)x257.75(H)x6.29(D) mm
- 重量:533g
\今ならスマホ特価セール/
まとめ:中国版「OnePlus Pad」はDimensity 8350搭載のミドルスペックタブレット【日本発売期待】

以上、OnePlusの新型タブレット「OnePlus Pad」情報について紹介しておきました。
Dimensity 8350搭載でミドルレンジとしては十分なパフォーマンスが魅力です。
手頃な価格で快適に動画視聴やウェブ閲覧を楽しみたい場合にはなかなかバランス良いパッケージです。
中国版「OnePlus Pad」は「OPPO Pad 3」と同等スペック
中国版「OnePlus Pad」は、2024年11月中国発表の「OPPO Pad 3」と同等スペックです。
価格も同等で、ボディカラーは異なっています。
【追記】
「OPPO Pad 3」はMatte Display Edtionが日本で発売されています。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
「OnePlus Pad」と「Xiaomi Pad 7」のスペック比較
「OnePlus Pad」と「Xiaomi Pad 7」のスペックを比較したものが以下の通りです。
OnePlus Pad | Xiaomi Pad 7 | |
---|---|---|
ディスプレイ | 144Hz 11.61″液晶 | 144Hz 11.2″液晶 |
解像度 | 2800×2000 | 3200×2136 |
SoC | Dimensity 8350 | Snapdragon 7+ Gen3 |
RAM | 8GB/12GB | 8GB/12GB |
ROM | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB |
背面カメラ | 8MP | 13MP |
前面カメラ | 8MP | 8MP |
指紋認証 | ー | ー |
バッテリー容量 | 9520mAh | 8850mAh |
急速充電 | 67W有線 | 45W有線 |
サイズ(mm) | 189.11×257.75×6.29 | 251.22×173.42×6.18 |
重量 | 533g | 500g |
価格 | 2099元~ | 1999元~ |
両タブレットのスペックを比較すると、かなり近いコンセプトであることが分かります。
「Xiaomi Pad 7」のアスペクト比は3:2で、違いになっていることも注目ポイントです。
中国版「OnePlus Pad」アンケート
中国版「OnePlus Pad」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
中国版「OnePlus Pad」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


