この記事にはOPPOの新型スマートフォン「OPPO Reno13 A」情報を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
人気のOPPO Reno Aシリーズの新モデルがついに発表で、その特長やスペックをまとめておきます。
「OPPO Reno13 A」は120Hz対応の有機ELディスプレイ搭載ミドルスペックスマホ!

OPPO Japanは、2025年6月19日に新型スマートフォン「OPPO Reno13 A」を発表しました。
「OPPO Reno13 A」は2024年発売の「OPPO Reno11 A」の後継モデル。「OPPO Reno14 5G」も同時に日本発表されています。
「OPPO Reno13 A」には気になるポイントもあるので、スペック紹介とともにまとめておきます。
120Hz対応の6.7インチ有機ELディスプレイを搭載!

「OPPO Reno13 A」は、120Hz対応の6.7インチ有機ELディスプレイ(2400×1080)を搭載。
ハイリフレッシュレート対応で滑らかな画面表示が楽しめます。
また、シリーズ待望のステレオスピーカーを搭載。競合スマホとの比較で要望の声があった部分を改善してきました。
指紋認証センサーは画面内に搭載しています。
「Snapdragon 6 Gen1」採用は残念なポイント!

「OPPO Reno13 A」のSoCは「Snapdragon 6 Gen1」を採用。
スペックに詳しいユーザーであれば、搭載SoCがかなり残念で気になる場合が多いでしょう。
「AQUOS sense8」が「Snapdragon 6 Gen1」搭載で、実測AnTuTuベンチマークスコアは40万台半ば。
前モデルの「OPPO Reno11 A」の実測スコアはおよそ60万でした。
OPPO AI対応がアピールされていますが、パフォーマンスがエントリー級になったことはかなり物足りない部分です。
パフォーマンス重視の場合には「Dimensity 8350」搭載の「OPPO Reno14 5G」を検討することがおすすめです。
RAM容量は8GB、内部ストレージ容量は128GB。128GBストレージは物足りなさありますが、microSDカードを挿すことはできます。
最大5000万画素のトリプルカメラを搭載!

「OPPO Reno13 A」の背面には5000万画素(標準 F1.8 OIS)+800万画素(広角 F2.2)+200万画素(マクロ F2.4)のトリプルカメラを搭載。
カメラの組み合わせは前モデルから大きな変更がなく、標準カメラが6400万画素から5000万画素に。
ミドルレンジとしては大きな特徴はないカメラ構成です。
大容量5800mAhバッテリー&45W急速充電

「OPPO Reno13 A」のバッテリー容量は5800mAhで、45Wの急速有線充電に対応。
ACアダプターは非同梱ですが、PPSでも45W急速充電に対応とのことで使い勝手は良さそうです。
ボディカラーはルミナスネイビー、チャコールグレー、アイスブルーの3色展開。
前モデルよりも選びやすいカラーとデザインになったことは良いと感じます。
防水防塵性能はIP69/IP68に対応。おサイフケータイ(FeliCa)もサポートしています。
「OPPO Reno13 A」の価格・発売日
「OPPO Reno13 A」はオープンマーケット向けのSIMフリーモデルに加えて、UQ mobile/楽天モバイル/ワイモバイルのMNOでも取り扱いされます。
SIMフリー版「OPPO Reno13 A」の市場想定価格は48,800円。前モデルと同等レベルです。
MVNOでの取り扱いもあるので、セール実施にも注目です。
楽天モバイル版「OPPO Reno13 A」は一括43,890円、UQ mobile版「OPPO Reno13 A」は一括36,400円です。
発売当初はUQ mobile版がキャリア最安になってきそうです。
「OPPO Reno13 A」の発売日は2025年6月26日です。
\発売記念キャンペーン実施/
「OPPO Reno13 A」のスペック・対応バンド
「OPPO Reno13 A」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android 15(ColorOS 15)
- ディスプレイ:6.7 インチ(2400×1080)
- SoC:Snapdragon 6 Gen1
- RAM:8GB
- ROM:128GB
- カメラ:REAR:50MP+8MP+2MP FRONT:32MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac
- 指紋センサー:○(画面内)
- USB:Type-C
- バッテリー:5800mAh
- サイズ:75(W)x162(H)x7.8(D) mm
- 重量:192g
「OPPO Reno13 A」の対応バンドは以下のとおりです。
5G:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n26/n28/n40/n41/n77/n78
4G FDD LTE: Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28
4G TD LTE:Band 38/39/40/41/42
3G WCDMA:Band 1/2/4/5/8/19
2G GSM:850/900/1800/1900MHz
\今ならスマホ特価セール/
まとめ:「OPPO Reno13 A」は120Hz対応の有機ELディスプレイ搭載ミドルスペックスマホ!

以上、OPPOの新型スマートフォン「OPPO Reno13 A」情報について紹介しておきました。
「OPPO Reno13 A」は前モデルからアップグレードもありますが、Snapdragon 6 Gen1の搭載はとても残念。
スペックを見てスマホを選ぶ勢にとっては、パフォーマンスダウンは大きなマイナスになるでしょう。
一方で、ライトユースに対応できるパフォーマンスは備えているので、手に取りやすいデザインを考えると実機を触って選ばれる場合はあるでしょう。
今後判明する価格帯次第で見方が変わりますが、ミドルローのスマホとみると一定の需要はありそうです。
スペックにこだわりの場合は「OPPO Reno14 5G」がおすすめ!
今回の日本新製品ラインナップでは、「OPPO Reno13 A」の上位モデルの位置づけとして「OPPO Reno14 5G」もリリースされます。
スペックこだわり勢は「OPPO Reno14 5G」の選択肢を考えるほうが良いでしょう。
また、「OPPO Reno13 A」リリース決定で「OPPO Reno11 A」の値下がり狙いもアリでしょう。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
\キャンペーンでポイント還元あり/
「OPPO Reno13 A」と「OPPO Reno11 A」のスペック比較
「OPPO Reno13 A」と「OPPO Reno11 A」のスペックを比較したものが以下のとおり。
OPPO Reno13 A | OPPO Reno11 A | |
---|---|---|
ディスプレイ | 120Hz 6.7″AMOLED | 120Hz 6.7″AMOLED |
解像度 | 2400×1080 | 2412×1080 |
SoC | Snapdragon 6 Gen1 | Dimensity 7050 |
RAM | 8GB | 8GB |
ROM | 128GB | 128GB |
背面カメラ | 50MP+8MP+2MP | 64MP+8MP+2MP |
前面カメラ | 32MP | 32MP |
指紋認証 | 画面内 | 画面内 |
バッテリー容量 | 5800mAh | 5000mAh |
急速充電 | 45W有線 | 67W有線 |
サイズ(mm) | 75x162x7.8 | 75x162x7.6 mm |
重量 | 192g | 177g |
「OPPO Reno13 A」アンケート
「OPPO Reno13 A」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「OPPO Reno13 A」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


