この記事にはALLDOCUBEの新型Androidタブレット「iPlay 70 Max Pro」情報を紹介しています。
やすスマどうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
5G対応で大画面ディスプレイ搭載の新たなALLDOCUBEタブレットに興味がある場合には注目です。
ALLDOCUBE「iPlay 70 Max Pro」は5G対応の13インチタブレット!

ALLDOCUBEは、2025年11月19日に新型Androidタブレット「iPlay 70 Max Pro」を発表しました。
2025年9月発表の「Ultra Pad」に続く13インチのALLDOCUBEタブレットが新たにリリースです。
「iPlay 70 Max Pro」は5G通信にも対応し、手頃な価格が魅力になっています。
大画面13インチ液晶ディスプレイを搭載!

「iPlay 70 Max Pro」は、13インチ液晶ディスプレイ(2560×1600)を搭載。大画面でコンテンツを楽しめることが魅力です。
なお、リフレッシュレートが60Hz対応であることはチェックしておきたいポイントです。
8つのスピーカーを搭載し、動画や音楽などを迫力のある音で楽しめることが期待できます。
「UNISOC S715」搭載で公称AnTuTuスコアは約65万!

「iPlay 70 Max Pro」のSoCは「UNISOC S715」を採用。メーカー公表のAnTuTuベンチマークスコアは約65万です。
ヘビーユースには不向きですが、動画視聴などのライトユースであれば快適に動作することが期待できそうです。
RAM容量は8GB、内部ストレージ容量は128GB。microSDカードを挿すことができます。
背面には1300万画素シングルカメラ、前面には800万画素シングルカメラを搭載。
大容量10,000mAhバッテリーを搭載!

「iPlay 70 Max Pro」のバッテリー容量は10000mAhで、33Wの急速有線充電に対応。
GPSなどの測位システムに対応していることはタブレットとしては注目ポイントです。
「iPlay 70 Max Pro」の価格
「iPlay 70 Max Pro」の発売記念価格は29,999円です。11月21日11:00よりセールが開始されています。
5G対応の大画面タブレットがほしい場合には注目の発売記念価格でしょう。
「iPlay 70 Max Pro」のスペック・対応バンド
「iPlay 70 Max Pro」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android 15
- ディスプレイ:13 インチ(2560×1600)
- SoC:Unisoc S715
- RAM:8GB
- ROM:128GB
- カメラ:REAR:13MP FRONT:8MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac
- 指紋センサー:ー
- USB:Type-C
- バッテリー:10000mAh
- サイズ:193.4(W)x298.4(H)x7.1(D) mm
- 重量:684g
「iPlay 70 Max Pro」の対応バンドは以下のとおりです。
GSM: B2/3/5/8
WCDMA: B1/2/5/8
FDD: B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28A/28B
TDD: B34/38/39/40/41
5G: n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28AB/n38/n41/n77/n78
手頃な価格で5G通信に対応していることが大きな特徴です。なお、ドコモ5Gのn79には非対応です。
まとめ:ALLDOCUBE「iPlay 70 Max Pro」は5G対応の13インチタブレット!

以上、ALLDOCUBEの新型Androidタブレット「iPlay 70 Max Pro」情報について紹介しておきました。
「iPlay 70 Max Pro」は大画面13インチディスプレイを搭載する5G対応タブレットです。
およそ3万円の発売記念価格となるので、手頃な価格の5G対応タブレットがほしい場合には目を引きます。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
「iPlay 70 Max Pro」アンケート
「iPlay 70 Max Pro」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。
おすすめ記事
「iPlay 70 Max Pro」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


