この記事にはNothingの新型スマートフォン「Nothing Phone (3a) Lite」情報を紹介しています。
やすスマどうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
Nothingから新たなお手頃価格スマートフォンが発表されたので、その特徴やスペックをまとめておきます。
「Nothing Phone (3a) Lite」は日本発売濃厚のミドルスペックスマートフォン!

Nothingは、2025年10月29日に新型スマートフォン「Nothing Phone (3a) Lite」を発表しました。
日本でも発売済みの「Nothing Phone (3a)」の廉価モデルにあたります。
Nothing Japanからも「Nothing Phone (3a) Lite」の情報は発信されていて、日本発売が確実視されます。
120Hz対応の6.77インチAMOLEDディスプレイを搭載!

「Nothing Phone (3a) Lite」は120Hz対応の6.77インチAMOLEDディスプレイ(2392×1084)を搭載。
公称ピーク輝度は3000nitと十分で、明るくて見やすいことが期待できます。
大画面ディスプレイ搭載が魅力ですが、ボディ幅は77mmと大きめ。サイズ感はしっかり把握がおすすめです。
スピーカーはステレオで、指紋認証センサーは画面内に搭載。
「Dimensity 7300 Pro」搭載でミドルレンジ級のパフォーマンス!

「Nothing Phone (3a) Lite」のSoCは「Dimensity 7300 Pro」を採用。
Dimensity 7300のカスタム版でAnTuTuベンチマークスコアは70万前後が期待できます。
RAM容量は8GB、内部ストレージ容量は128GB/256GB。microSDカードの使用をサポートしています。
背面には5000万画素(24mm標準 F1.88 1/1.57″)+800万画素(15mm広角 F2.2 1/4″)+200万画素(マクロ F2.4)のトリプルカメラを搭載。
標準カメラが大きめのセンサーサイズとなっていることが特徴です。
バッテリー容量は5000mAhで、33Wの急速有線充電に対応。
ボディカラーはホワイト、ブラックの2色展開。IP54レベルの防水防塵性能を備えています。
3年間のOSアップグレード、6年間のセキュリティアップグレードが提供される予定です。
側面にはEssentialキーを備えていて、素早くEssentialスペースにアクセスすることができます。
「Nothing Phone (3a) Lite」の価格
「Nothing Phone (3a) Lite」の価格は以下の通りです。
- 8GB+128GBモデル 249ユーロ(約4.4万円)
- 8GB+256GBモデル 279ユーロ(約5.0万円)
「Nothing Phone (3a)」の公表価格が329ユーロ~であったので、Liteモデルらしい手頃感があります。
「Nothing Phone (3a) Lite」のスペック
「Nothing Phone (3a) Lite」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android 15(NothingOS 3.5)
- ディスプレイ:6.77 インチ(2392×1084)
- SoC:Dimensity 7300 Pro
- RAM:8GB
- ROM:128GB/256GB
- カメラ:REAR:50MP+8MP+2MP FRONT:16MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
- 指紋センサー:○(画面内)
- USB:Type-C
- バッテリー:5000mAh
- サイズ:78.0(W)x164.0(H)x8.3(D) mm
- 重量:199g
\Nothing Phoneを取り扱い/
まとめ:「Nothing Phone (3a) Lite」は日本発売濃厚のミドルスペックスマートフォン!

以上、Nothingの新型スマートフォン「Nothing Phone (3a) Lite」情報について紹介しておきました。
「Nothing Phone (3a) Lite」の大きな魅力は目を引くデザインです。Glyphインターフェイス無しですが、すぐにNothingスマホと分かります。
スペックをみると、日本発売済みの「CMF Phone 2 Pro」とかなり似ていることが分かります。
望遠カメラやEssentialキーの有無が大きな違いで、重さも異なっています。
「Nothing Phone (3a) Lite」は「CMF Phone 2 Pro」ベースのマイナーチェンジモデルといった印象もあります。
\今ならスマホ特価セール/
「Nothing Phone (3a) Lite」の日本展開は追ってアナウンス!
Nothing Japanは「Nothing Phone (3a) Lite」の日本での展開については追ってお知らせすると発信しています。
日本発売が確実と予想され、これまでの状況からおサイフケータイ対応のローカライズ有りの可能性はありそうです。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
「Nothing Phone (3a) Lite」と「CMF Phone 2 Pro」のスペック比較
「Nothing Phone (3a) Lite」と「CMF Phone 2 Pro」のスペックを比較したものが以下のとおりです。
| Nothing Phone (3a) Lite | CMF Phone 2 Pro | |
|---|---|---|
| ディスプレイ | 120Hz 6.77″AMOLED | 120Hz 6.77″AMOLED |
| 解像度 | 2392×1084 | 2392×1080 |
| SoC | Dimensity 7300 Pro | Dimensity 7300 Pro |
| RAM | 8GB | 8GB |
| ROM | 128GB/256GB | 128GB/256GB |
| 背面カメラ | 50MP+8MP+2MP | 50MP+8MP+50MP |
| 前面カメラ | 16MP | 16MP |
| 指紋認証 | 画面内 | 画面内 |
| バッテリー容量 | 5000mAh | 5000mAh |
| 急速充電 | 33W有線 | 33W有線 |
| サイズ(mm) | 78.0×164.0x8.3 | 78.0×164.0x7.8 |
| 重量 | 199g | 185g |
「Nothing Phone (3a) Lite」アンケート
「Nothing Phone (3a) Lite」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。
おすすめ記事
「Nothing Phone (3a) Lite」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


