人気ミドル!「OPPO Reno11 A」がきた!スペック・特徴・価格情報まとめ!

リンクの一部には広告が含まれています。

この記事にはOPPOの新型スマートフォン「OPPO Reno11 A」情報まとめを紹介しています。

やすスマ

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。

人気ミドルスペックシリーズの新モデルがいよいよ発表されています。

目次

人気ミドル!「OPPO Reno11 A」のスペック・特徴・価格情報まとめ!

人気ミドル!「OPPO Reno11 A」のスペック・特徴・価格情報まとめ!

OPPO Japanは、2024年6月20日に新型スマートフォン「OPPO Reno11 A」を発表しました。2023年発売の「OPPO Reno9 A」の後継モデルです。

オープンマーケット向けのSIMフリーモデルのスペックや特徴をチェックしておきます。

120Hz対応の6.7インチ有機ELディスプレイ

120Hz対応の6.7インチ有機ELディスプレイ

「OPPO Reno11 A」は、120Hz対応の約6.7インチ有機ELディスプレイ(2412×1080)を搭載。前モデルの90Hz対応から強化されています。

画面占有率は公称93.4%と高く、コンテンツへの高い没入感が期待できます。

生体認証は指紋認証と顔認証に対応で、指紋認証センサーは画面内に搭載しています。

MediaTek製SoC「Dimensity 7050」

MediaTek製SoC「Dimensity 7050」

「OPPO Reno11 A」の搭載SoCは「Dimensity 7050」。MediaTek製のSoCを採用してきました。

他の「Dimensity 7050」搭載機のAnTuTuベンチマークスコアは50万強レベル。動画視聴やウェブ閲覧などのライトな用途であれば快適なパフォーマンスが予想されます。

RAM容量は8GB、内部ストレージ容量は128GB。外部メモリとしてmicroSDカードを挿すことができます。

最大6400万画素トリプルカメラ

最大6400万画素トリプルカメラ

「OPPO Reno11 A」の背面には6400万画素(標準 F1.7)+800万画素(112°広角 F2.2)+200万画素(マクロ F2.4)のトリプルカメラを搭載。

ミドルレンジスマホでよく見られるカメラスペックで、光学式望遠カメラは非搭載。AIによる画像編集が可能になっていることが特徴です。

競合スマホと比べると、光学式手ブレ補正(OIS)に非対応は気になる場合はあるでしょう。

大容量5000mAhバッテリー&67W急速充電

大容量5000mAhバッテリー&67W急速充電

「OPPO Reno11 A」のバッテリー容量は5000mAhで、67Wの急速有線充電に対応。従来モデル同様にワイヤレス充電は非対応です。

前モデルと比べて格段にパワフルな有線充電に対応したことが注目ポイントです。ただし、ACアダプターが非同梱で別に準備する必要があります。

ボディカラーはダークグリーン、コーラルパープルの2色展開。

OPPOスマホの大きな特徴である質感高いデザインに期待です。一方で、やや特徴的なカラー展開で、好みは分かれそうな印象があります。

日本向けモデルであるので、おサイフケータイ(FeliCa)に対応しています。

防水防塵性能はIP65レベル。従来モデルはIP68対応であったので、防水性能を重視する場合には気になるポイントでしょう。

「OPPO Reno11 A」の価格・発売日

「OPPO Reno11 A」の公式オンラインストアでの直販価格は48,800円です。

前モデル「OPPO Reno9 A」の発売時の直販価格は46,800円。わずかにベース価格が上昇しています。

なお、OPPO公式ストアでは発売記念をするキャンペーンも実施されています。

楽天モバイルやワイモバイルでも取り扱い!MVNOセールもあり!

MNOの楽天モバイルとワイモバイルでの取り扱いもあります。

>>OPPO Reno11 A | 楽天モバイル

また、IIJmioなどのMVNOでの取り扱いがあるのでセール価格情報には注目です。

オープンマーケット向けのSIMフリーモデルの発売日は2024年6月27日です。

\今ならスマホ特価セール/

「OPPO Reno11 A」のスペック・対応バンド

「OPPO Reno11 A」の主なスペックは以下のとおりです。

「OPPO Reno11 A」のスペック
  • OS:Android 14(ColorOS 14)
  • ディスプレイ:6.7 インチ(2412×1080)
  • SoC:Dimensity 7050
  • RAM:8GB
  • ROM:128GB
  • カメラ:REAR:64MP+8MP+2MP FRONT:32MP
  • Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
  • 指紋センサー:○(画面内)
  • USB:Type-C
  • バッテリー:5000mAh
  • サイズ:75(W)x162(H)x7.6(D) mm
  • 重量:177g

約7.6mm/177gの薄型軽量ボディは魅力的なポイントになるでしょう。

「OPPO Reno11 A」の対応バンドは以下のとおりです。

「OPPO Reno11 A」の対応バンド

5G : n1/n3/n28/n41/n77/n78
4G FDDLTE : Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28
4G TD LTE : Band 38/39/40/41/42
3G WCDMA : Band 1/2/4/5/8/19 2G
GSM : 850/900/1800/1900MHz

日本仕様の対応バンド構成です。なお、ドコモ5Gのn79には対応していません。

\キャンペーンをチェック/

「OPPO Reno11 A」と「OPPO Reno9 A」のスペック比較

「OPPO Reno11 A」と「OPPO Reno9 A」のスペックを比較したものが以下のとおりです。

Reno11 AReno9 A
ディスプレイ120Hz 6.7″AMOLED90Hz 6.4″AMOLED
解像度2412×10802400×1080
SoCDimensity 7050Snapdragon 695 5G
RAM8GB8GB
ROM128GB128GB
背面カメラ64MP+8MP+2MP48MP+8MP+2MP
前面カメラ32MP16MP
指紋認証画面内画面内
バッテリー容量5000mAh4500mAh
急速充電67W有線18W有線
サイズ(mm)75x162x7.674x160x7.8
重量177g183g
価格48,800円46,800円

ディスプレイがサイズアップしていて、重量が6g軽くなっています。

まとめ:人気ミドル!「OPPO Reno11 A」のスペック・特徴・価格情報まとめ!

以上、OPPOの新型スマートフォン「OPPO Reno11 A」情報まとめについて紹介しておきました。

人気シリーズの新モデルはパワフルな充電に対応するなど強化されています。

ただし、他のミドルレンジと比べて目を引くようなスペックは少なく、OPPOの販売戦略によって注目度がかなり左右される可能性がありそうです。

やすスマ

筆者的には好み分かれそうなカラバリ展開が密かに気になります。

防水性能で前モデルよりもダウングレード要素ありで、どのようなユーザーの反応になるか注目です。

本記事の内容が参考になれば幸いです。

\話題のデータ無制限プラン/

「OPPO Reno11 A」アンケート

「OPPO Reno11 A」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

「OPPO Reno11 A」アンケート

「OPPO Reno11 A」欲しいですか?

View Results

Loading ... Loading ...

おすすめ記事

「OPPO Reno11 A」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。

SOURCE

OPPO Reno11 A

※本記事の内容は原稿執筆時のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次