この記事には「REDMI Pad 2」実機を使って付属品を詳しく紹介しています。
やすスマどうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
「REDMI Pad 2」の購入を検討している場合に付属品を詳しく知りたい場合にはぜひ参考にしてください。
気になる!「REDMI Pad 2」実機を使って付属品を詳しく紹介!

「REDMI Pad 2」は2025年7月に日本発売のAndroidタブレット。手頃な価格が大きな魅力のXiaomiタブです。
「REDMI Pad 2」の4+128GBモデルを購入したので、付属品をかなり具体的に紹介しておきます。
「REDMI Pad 2」の本体付属品をチェック!

さっそく、「REDMI Pad 2」の本体付属品は以下のとおり。
「REDMI Pad 2」の本体付属品はACアダプター、USBケーブル、カードスロットピン、クイックマニュアルです。

マニュアルはめちゃ簡易的なもので、書かれている内容は最低限です。操作方法が分からない場合にはググるなどして調べる必要があります。

「REDMI Pad 2」はmicroSDカードを挿すことができます。カードスロット用のピンが同梱されています。

なお、ディスプレイには保護フィルムは貼られていません。必要な場合には準備しておきましょう。
15W充電対応のACアダプターが同梱!

「REDMI Pad 2」には15W充電対応のACアダプターが同梱されています。
デバイス自体は18W急速充電に対応していますが、本体同梱は15Wタイプのものです。

実際に同梱のACアダプターで充電してみると、15W弱で充電できています。

市販のUSB PD急速充電器でももちろん充電可能で、20W USB PD急速充電器を使うと18W弱でした。
スペック通りの違いといったところですが、わずかな差で気にするほどではないでしょう。
なお、同梱のUSBケーブルはType-A to Type-Cです。市販のType-C充電器を使う場合には別にケーブルが必要です。
保護ケースは非同梱!

「REDMI Pad 2」は保護ケースが非同梱です。
11インチディスプレイ搭載で公称510gとそれなりに重さがあるので、動画視聴用にスタンド機能付きの保護ケースを用意することはアリでしょう。
まとめ:気になる!「REDMI Pad 2」実機を使って付属品を詳しく紹介!

以上、「REDMI Pad 2」実機を使って付属品を詳しく紹介しておきました。
「REDMI Pad 2」の付属品はタブレットとしては標準的なもので、保護フィルムや保護ケースは非同梱です。
Amazonなどでサードパーティ製のアクセサリーも多数販売されているので、必要な場合にはチェックしておくと良いでしょう。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
「REDMI Pad 2」のスペック
「REDMI Pad 2」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (Xiaomi HyperOS)
- ディスプレイ:11インチ(2560×1600)
- SoC:Helio G100-Ultra
- RAM:4GB/6GB/8GB
- ROM:128GB/256GB
- カメラ:REAR:8MP FRONT:5MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac
- 指紋センサー:ー
- USB:Type-C
- バッテリー:9000mAh
- サイズ:254.58(W)x166.04(H)x7.36(D) mm
- 重量:510g
「REDMI Pad 2」アンケート
「REDMI Pad 2」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。
おすすめ記事
「REDMI Pad 2」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。




