「REDMI Pad 2」にUSBメモリを挿して使えるかチェック!使うための手順を詳しく紹介!

リンクの一部には広告が含まれています。

この記事には「REDMI Pad 2」実機を使ってUSBメモリの使い方を紹介しています。

やすスマ

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。

「REDMI Pad 2」内のファイルをUSBメモリに保存したい場合にはぜひ参考にしてください。

目次

「REDMI Pad 2」にUSBメモリを挿して使えるかチェック!

「REDMI Pad 2」にUSBメモリを挿して使えるかチェック!

REDMI Pad 2」は、2025年7月発売のXiaomiタブレット。低価格が魅力の人気Androidタブレットです。

「REDMI Pad 2」を購入したのでUSBメモリを挿していきます。今回はよくあるType-AのUSBメモリを使います。

Type-A to Type-C変換アダプタを用意する!

Type-A to Type-C変換アダプタを用意する!

「REDMI Pad 2」のUSBポートはType-Cで、USBメモリを挿すためにはType-A to Type-C変換アダプタが必要です。

なお、変換アダプタは100均ショップでも手に入るような安価なアイテムです。

USBメモリを挿すだけで自動認識で使える!

USBメモリを挿すだけで自動認識!

USBメモリに変換アダプタをつけて「REDMI Pad 2」に挿すとUSBメモリが自動で認識

なお、USBメモリの状態によっては初回フォーマットが必要な場合があります。画面の案内を見ながらフォーマットして使い始めてください。

USBメモリを確認

USBメモリが自動認識されると、ファイル管理アプリでUSBメモリを確認できます。

USBメモリに保存することが可能

もちろん、「REDMI Pad 2」内のファイルをUSBメモリに保存することが可能です。

使用後には安全に取り外す!

使用後には安全に取り外す!

USBメモリが使い終われば、クイック通知パネルの「取り外し」をタップして安全に取り外します。

「REDMI Pad 2」でのUSBメモリの基本的な使い方は以上です。

非常にかんたんに使えるので、誰かにファイルを渡したい場合などにも役立つ場合はあるでしょう。

まとめ:「REDMI Pad 2」にUSBメモリを挿して使えるかチェック!

まとめ:「REDMI Pad 2」にUSBメモリを挿して使えるかチェック!

以上、「REDMI Pad 2」実機を使ってUSBメモリの使い方について紹介しておきました。

Type-AのUSBメモリの場合には変換アダプタを用意することでかんたんに使うことができます。

写真や動画のバックアップやファイル渡しにも使えるので便利です。

ほとんどコストをかけずに使えることが魅力であるので、興味があればぜひ試してみてください!

本記事の内容が参考になれば幸いです。

created by Rinker
xiaomi(シャオミ)
¥45,428 (2025/11/13 17:00:16時点 Amazon調べ-詳細)

「REDMI Pad 2」のスペック

「REDMI Pad 2」の主なスペックは以下のとおりです。

「REDMI Pad 2」のスペック
  • OS:Android (Xiaomi HyperOS)
  • ディスプレイ:11インチ(2560×1600)
  • SoC:Helio G100-Ultra
  • RAM:4GB/6GB/8GB
  • ROM:128GB/256GB
  • カメラ:REAR:8MP FRONT:5MP
  • Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac
  • 指紋センサー:ー
  • USB:Type-C
  • バッテリー:9000mAh
  • サイズ:254.58(W)x166.04(H)x7.36(D) mm
  • 重量:510g

「REDMI Pad 2」アンケート

「REDMI Pad 2」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

「REDMI Pad 2」アンケート

「Redmi Pad 2」欲しい?

View Results

Loading ... Loading ...

おすすめ記事

「REDMI Pad 2」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。

SOURCE

REDMI Pad 2 | Xiaomi Japan

※本記事の内容は原稿執筆時のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次