この記事にはOnePlusが中国で発表した新型タブレット「OnePlus Pad 2」情報を紹介しています。
やすスマどうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
OnePlusから注目の高コスパタブレットが発表されたので、その特徴やスペックをまとめておきます。
中国版「OnePlus Pad 2」はDimensity 9400+搭載のハイスペックタブ【日本発売期待】

OnePlusは、2025年10月27日に新型スマートフォン「OnePlus Pad 2」を中国で発表しました。
グローバル向けに発売済みの「OnePlus Pad 2」とは別モデルです。
「OnePlus Pad 2」は手頃な価格で性能高めのAndroidタブレットです。
144Hz対応の12.1インチ液晶ディスプレイ搭載!

「OnePlus Pad 2」は144Hz対応の12.1インチ液晶ディスプレイ(3000×2120)を搭載。
7:5のアスペクト比となっていて、画面占有率が88.5%とタブレットでは高め。公称ピーク輝度は900nitsです。
スタイラスペンやキーボードカバーのオプションありで、幅広い用途を楽しむことができます。
「Dimensity 9400+」搭載でAnTuTuスコアは305万オーバー!

「OnePlus Pad 2」のSoCは「Dimensity 9400+」を採用。Xiaomi Pad Miniにも採用されているSoCです。
OnePlus公表のAnTuTuベンチマークスコアは305万オーバー。実測ではそこまで出ないと予想されますが、それでも十分にハイパフォーマンスです。
RAM容量は8GB/12GB/16GB(LPDDR5X)、内部ストレージ容量は256GB/512GB(UFS3.1/UFS4.1)。
背面カメラ、前面カメラともに800万画素シングル。カメラは割り切った構成でメリハリポイントとも感じます。
大容量10420mAhバッテリー&67W急速充電

「OnePlus Pad 2」のバッテリー容量は10420mAhで、67Wの急速有線充電に対応。
大容量バッテリー搭載で5.99mmの薄型ボディを実現。パワフルな急速充電もあわせて使い勝手の良さが期待できます。
ボディカラーはブルー、グレーの2色展開。
「OnePlus Pad 2」の価格
「OnePlus Pad 2」の価格は以下の通りです。
- 8GB+256GBモデル 2799元(約5.9万円)
- 12GB+256GBモデル 3099元(約6.6万円)
- 16GB+512GBモデル 3599元(約7.6万円)
「Dimensity 9400+」搭載機としては魅力的な価格設定です。ストレージが256GB以上となっていて安心感があります。
「OnePlus Pad 2」のスペック
「OnePlus Pad 2」の主なスペックは以下のとおりです。
- OS:Android (ColorOS)
- ディスプレイ:12.1 インチ(3000×2120)
- SoC:Dimensity 9400+
- RAM:8GB/12GB/16GB
- ROM:256GB/512GB
- カメラ:REAR:8MP FRONT:8MP
- Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
- 指紋センサー:ー
- USB:Type-C
- バッテリー:10420mAh
- サイズ:266.93(W)x193.35(H)x5.99(D) mm
- 重量:579g
\今ならスマホ特価セール/
「OnePlus Pad 2」と「OnePlus Pad」のスペック比較
「OnePlus Pad 2」と「OnePlus Pad」のスペックを比較したものが以下のとおりです。
| OnePlus Pad 2 | OnePlus Pad | |
|---|---|---|
| ディスプレイ | 144Hz 12.1″IPS | 144Hz 11.6″IPS |
| 解像度 | 3000×2120 | 2800×2000 |
| SoC | Dimensity 9400+ | Dimensity 8350 |
| RAM | 8GB/12GB/16GB | 8GB/12GB |
| ROM | 256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
| 背面カメラ | 8MP | 8MP |
| 前面カメラ | 8MP | 8MP |
| 指紋認証 | ー | ー |
| バッテリー容量 | 10420mAh | 9520mAh |
| 急速充電 | 67W有線 | 67W有線 |
| サイズ(mm) | 266.93×193.35×5.99 | 257.75×189.11×6.29 |
| 重量 | 579g | 533g |
| 価格 | 2799元~ | 2099元~ |
「OnePlus Pad 2」は前モデルと比較すると、パフォーマンスが大幅にアップ。
価格は上昇していますが、アップグレード内容を考えると納得感はあります。
まとめ:中国版「OnePlus Pad 2」はDimensity 9400+搭載のハイスペックタブ【日本発売期待】

以上、OnePlusが中国で発表した新型タブレット「OnePlus Pad 2」情報について紹介しておきました。
「OnePlus Pad 2」はDimensity 9400+搭載のハイパフォーマンスが魅力のタブレットです。
ハイリフレッシュレート対応ディスプレイや大容量バッテリーなどタブレットとしてニーズの高いポイントがしっかり抑えられています。
なお、中国版「OnePlus Pad 2」は「OPPO Pad 5」とほぼ同等スペックです。やすスマ読者の方であれば気がついているとは思いますが…。
手頃感のある価格設定で、ウルトラハイエンドはいらないけどパフォーマンス高めのものがほしい場合には魅力的でしょう。
本記事の内容が参考になれば幸いです。
\SPUでポイントアップ/
「OnePlus Pad 2」アンケート
「OnePlus Pad 2」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。
おすすめ記事
「OnePlus Pad 2」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。



