この記事には「HUAWEI Band 10」実機を使ってアプリ通知を設定する方法を詳しく紹介を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(X:@yasu_suma)です。
「HUAWEI Band 10」でLINEなどのアプリ通知を確認したい場合にはぜひ参考にしてください。
「HUAWEI Band 10」実機でアプリ通知を設定する方法を詳しく紹介!

「HUAWEI Band 10」は2025年4月に日本発売の有機ELスマートバンド。薄型軽量の扱いやすさと優秀なバッテリー持ちが大きな魅力です。
「HUAWEI Band 10」を使い始めていて、アプリ通知を有効にしたい場合の設定方法をまとめておきます。
なお、初期設定で通知設定を有効化していないと想定しておきます。
では、さっそく実機を使ってアプリ通知の設定手順を設定画像とともにまとめておきます。
「Huawei Health」アプリでアプリ通知を有効化!

まずは、「Huawei Health」アプリの「デバイス」タブ内の「HUAWEI Band 10」をタップして、さらに、「通知」をタップします。

通知を有効化して、さらに通知を受け取りたいアプリを選択します。基本的には通知設定は以上です。
「HUAWEI Band 10」にアプリ通知がこない場合のチェックポイント!

通知を設定したけど、アプリ通知がこない場合もあります。
まずは、通知設定したアプリ自体の通知が有効になっているかをチェックしましょう。
アプリ自体の通知が無効化されていると「HUAWEI Band 10」に通知が表示されません。
また、使っているスマホの省エネ設定が関係している場合も多いです。
「Huawei Health」アプリ等に案内されている内容を参考に設定をチェックしてみてください。
では、ニーズの高そうなLINEアプリ通知を中心に気になる内容をまとめておきます。
LINEアプリの通知は「HUAWEI Band 10」での顔文字や定型文の返信が可能!

例えば、LINEアプリの通知の場合には通知内容が確認できることに加えて、顔文字や定型文の返信が可能です。

「HUAWEI Band 10」で返信したい顔文字を選んで返信できます。なお、同時に使える顔文字は1つのみです。

さらに、かんたんな定型文での返信も可能です。定型文を選んで素早く返信できることが良いです。

他にもGmailでは個別アイコン有りで件名のみが確認できます。こちらは定型文の返信機能は無かったです。
通知設定したアプリによって「HUAWEI Band 10」側でできることが変わるので、ぜひ色々と試してみてください!
\今ならスマホ特価セール/
まとめ:「HUAWEI Band 10」実機でアプリ通知を設定する方法を詳しく紹介!

以上、「HUAWEI Band 10」実機を使ってアプリ通知を設定する方法を詳しく紹介について紹介しておきました。
スマートフォンの「Huawei Health」アプリを操作することでカンタンにアプリ通知を設定できます。
なお、通知がこない場合にはまずは省エネ設定を中心にチェックしてみてください。
「HUAWEI Band 10」は装着検知が有効になっていて、バンドを装着していないと通知は受信できませんでした。
装着検知の無効化の項目を探しましたが、今のところ見つけることができていません。。。
\キャンペーンでポイント還元あり/
LINEアプリ通知での簡易的な返信機能は魅力!

LINEアプリ通知では顔文字や定型文で返信できることはうれしいポイントです。
アプリ通知をスマートフォンを取り出さずに確認できて返信までできることはけっこう便利です。
「HUAWEI Band 10」のアプリ通知に興味があればぜひチャレンジしてみてください!
本記事の内容が参考になれば幸いです。
「HUAWEI Band 10」アンケート
「HUAWEI Band 10」についてのアンケートを実施しています。よろしければ投票してみてください。

おすすめ記事
「HUAWEI Band 10」情報をご覧頂いた方におすすめの記事を用意しました。ぜひ合わせてご覧ください。


